メッセージ。 - Haskellでのデータベースの話の続き

# Haskellでのデータベースの話の続き

昨日の話の続き。昨日書いたように、HDBCでMySQLを使おうとすると、UTF8の文字列が化けるので使うのは諦めた。それで、今日はHDBC-PostgreSQLが使えないか試し中。HDBC-PostgreSQLを叩く簡単なドライバを作ったことで、UTF8が文字化けしないと確認できた。そのため、rssmixはHDBC-PostgreSQLに対応させることにした。rssmix自体のHDBC-PostgreSQL対応はほぼ完了し、本番サーバのデータをテスト用サーバにインポートしてテストしてみてるのだけど…。

すごいよPostgreSQL!!!!! ちょう速い!!!!! 非力なテスト用サーバーでも、本番のデータでサクサク動いてる。SQLiteで遅かったのは何だったんだろうか。rssmix内に埋め込まれているSQL文じたいは何も変わってないのに。まぁ、ファイルベースのDBMSは、性能面で非常に不利だというのは理解するけど。とにかくすばらしいぞ-、PostgreSQL!!! …ということで、ひととおりテストが終わったら、本番サーバーのrssmixもPostgreSQL版に移行します。
2009-09-17 00:19:40 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

Comment

コメント投稿機能は無効化されています。

Trackback

TrackBack投稿機能は無効化されています。