メッセージ。 - diary

2025-08-23

# にゃー

他者を否定する必要はない。それと同じだけ、自分を否定する必要もない。
2025-08-23 00:00:52 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2025-08-11

# にゃー

やっぱ本屋はいいなぁ。本最高だなぁ。


----

本屋の何がいいって、情報がちゃんと人間の力で整理されてるというか、読む人のために用意されてるところにとても安心感がある。ネットと比べるなら、ネットは野生の森の中、藪の中を行くようなものだと感じる。本屋は整備された町の中。もちろん町なんかつまらないと、家から飛び出して野生の世界に触れるべきだ、みたいな意見も分かるんだけれども。

ある程度バランスが大事だと思うよ。だって、本屋で本を選ぶとか、学会でフィルタリングされた論文を読むのって、要するに巨人の肩に乗るってことだから。それを完全に否定するのはもったいないと思う。知の宝庫だよあそこは。
2025-08-11 21:02:34 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2025-08-08

# にゃー

スマホが重い。以前に使っていた iPhone SE シリーズの時はあまり体の負担を感じなかったけれども、Google Pixel
に替えてから重い。手に持って使っていると腕が疲れるし、胸ポケットに入れていると肩が凝るというか、体の負担を感じる。機能としてはGoogle Pixel
が気に入っているけれども、iPhone に戻すことも考えちゃうな。
2025-08-08 21:00:25 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2025-07-22

# にゃー

プライベートな時間で何をして過ごすか、という問題。ネットやテレビを見たり、音楽を聴いたりするのもいいんだけど、そういうのが楽しめないと感じることがある。じゃあ、何をしたいのかというと、仕事とか勉強をしているほうが気が楽というか。

とくに仕事の負荷が高い時期なんかは、少しでも仕事中の負担を減らしたいから、プライベートの時間にもなにかしら調査をするとか勉強をするとか、時間のかかる処理を走らせておくなどしておきたい気になる。

要は業務時間外も仕事をしているようなものなんだけど、「業務時間内にしか仕事はしない」「業務時間内は仕事しかしない」というのは、自分にはちょっと難しいんだよね。気分が乗る、乗らないという波もあるし、うまくいくこと、いかないことの波もあって、集中できる時間と休むべき時間が、ある程度短いチャンクでやってくる。

だから、「9時〜17時で集中して効率的に仕事をしろ」と言われると困ってしまう。法律がそう言っているのは分かるし、場合によってはそういうふうに働ける日もあるけれども、自分にとって「生産的なこと」というのは、工場で機械を連続的に動かせばその時間に比例した量の成果物が出てくるような性質のものではない。

あと、もし仕事がとても暇だったとしても、ネットとかテレビを見るような受動的なことだけだとつらくなる感覚があって、何かしらを自分で作ってるほうが楽しく感じる(作ってばかりだとつかれるので、受動的な休憩もするけど)。

ただ、「自分で作ってるほうが楽しく感じる」というのには注意点があって、ぼくは「誰かが作ったものから学ぶ」とか「みんなが学んでいるものを学ぶ」といった行動が苦手というか、そういう習慣がない。他者からもっと学ぶべきというのはずっと課題だ。できればこのへんを変えていきたい。
2025-07-22 08:01:12 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2025-07-15

# にゃー

勉強中や仕事中に音楽をかける人がいるけど、どうも自分にはできないんだよなぁ。

音楽をスタートして仕事にとりかかっても、仕事に集中しているあいだに曲が終わってしまって、「あれ?いつのまにか終わってる、もう一度最初から流そうか」のループになってしまう。

逆に曲に集中すると仕事ができないし。コードをビルドしている合間とか、ちょっとした待ち時間に手持ち無沙汰だから音楽をかけようかなと思うんだけど、細切れの時間をそこに使うのも気分が乗らないんだよね。

自分にとって音楽というのは、ある程度「リラックスさせてくれるもの」「楽しませてくれるもの」という感覚があって、仕事や勉強はその対極にある感じがする。なので、精神負荷がかかる勉強や仕事はひとかたまりで終わらせたいように感じる。

車を運転するときに音楽を聞くというのは問題ないんだけど。車の運転は精神負荷が高くないのと、運転自体が「楽しいこと」の一部だから良いのかもしれない。

勉強や仕事をしながら音楽を聞ける人というのは、(全部がそうとは言わないけど)それらを楽しめているってことなのかなぁ。
2025-07-15 08:01:27 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0
| >>old days