メッセージ。 - diary

2025-09-16

# にゃー

↓のような記事を読んだ。

家族持ちのエンジニアが副業や勉強に精を出しすぎて家庭が壊れてしまう現象を僕の観測範囲内でも片手に収まらないぐらい観測してる→「家族との対話大事」「365日働きたい」
https://posfie.com/@kalofollow/p/UFMTkRl

SNSの意見では「そんな風に働きたい」とか「家庭を省みないのは社会不適格者」といった意見が多いみたい。

ぼく自身はプライベートな時間でたいして勉強しているわけではないし、勉強が好きだったり楽しいと感じたりできない中途半端な人間なのだけど、そんなに打ち込んで勉強できる人は尊敬する。

もちろん、家庭も大切にしないといけないし、現代において365日24時間働くなんてのは不正義なのかもしれないけど。ただ、それが本当に不正義かどうか、働くとはどいうことかについて、他の人があまり指摘していないことをここでは書きたい。

この記事を読んで思い出したのは、昭和のころのような昔の世代の研究者だ。『白い巨塔』なんかを読んでいてもそういう研究者(白い巨塔の場合は大学病院に勤務する医師・助教授クラス)が出てくるけど、そういう昔の研究者って、ものすごく勉強するんだよね。

家でも自室に籠って勉強し、研究に邁進する。そして妻や子供は、そういった旦那の仕事を邪魔しないよう、旦那が自室に籠っているときは静かに暮らし、ひっそりと影で支えるというのが、たぶんその時代は普通だったんだと解釈している。

研究者というのは、それくらい勉強しないと成り立たない職業ということだと思うし、研究者に限らずとも、「何かを為す」ためにはそれほどの献身が必要だということを、本人も家族も(そしてたぶん社会も)その当時は理解し合意していたんだと思う。

ぼく自身は研究者にも何者にもなれなかった人間だけど、正直なところ、そういう人間には憧れがあるし、そういう人がいたら応援したいなと思う。だって、「仕事」に身を捧げるというのは崇高で尊いものだというイデアが自分の中にあるから。

こんなの、侍の時代の考え方で時代遅れの害悪なのかもしれないけどさ。でも、現代においてさえ、政治家やトップの研究者や芸術家は(もっといえば役人、職人、商人においてさえ)、そのレベルの献身をもってことに当たるのが「当たり前」なんじゃないのかな?

逆にそういう真剣さをみなが手放してしまったことで、政治も研究も社会も、なんか変なことになっているような気がする。なんのために働くのか、なんのために生きるのか、そういうことが本当に分かりにくく、合意されていない時代になってしまった。
2025-09-16 21:02:18 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2025-09-03

# にゃー

東京の青山辺りを歩いてみたんだけれどもすごいね。おしゃれな店がさ、もう完全に津々浦々、辻󠄀という辻󠄀に存在して、お店だけじゃなくて、お洒落な会社とか家とか、どんだけお金があるんだという感じ。ああいうおしゃれなお店とか会社というのは実際にどうやって売上立ててるんだろうね。全くもって世の中というのは分からない。僕には難しすぎる。
2025-09-03 21:01:34 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2025-08-23

# にゃー

他者を否定する必要はない。それと同じだけ、自分を否定する必要もない。
2025-08-23 00:00:52 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2025-08-11

# にゃー

やっぱ本屋はいいなぁ。本最高だなぁ。


----

本屋の何がいいって、情報がちゃんと人間の力で整理されてるというか、読む人のために用意されてるところにとても安心感がある。ネットと比べるなら、ネットは野生の森の中、藪の中を行くようなものだと感じる。本屋は整備された町の中。もちろん町なんかつまらないと、家から飛び出して野生の世界に触れるべきだ、みたいな意見も分かるんだけれども。

ある程度バランスが大事だと思うよ。だって、本屋で本を選ぶとか、学会でフィルタリングされた論文を読むのって、要するに巨人の肩に乗るってことだから。それを完全に否定するのはもったいないと思う。知の宝庫だよあそこは。
2025-08-11 21:02:34 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2025-08-08

# にゃー

スマホが重い。以前に使っていた iPhone SE シリーズの時はあまり体の負担を感じなかったけれども、Google Pixel
に替えてから重い。手に持って使っていると腕が疲れるし、胸ポケットに入れていると肩が凝るというか、体の負担を感じる。機能としてはGoogle Pixel
が気に入っているけれども、iPhone に戻すことも考えちゃうな。
2025-08-08 21:00:25 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0
| >>old days