メッセージ。 - Zaurus SL-C3000系のマイクロドライブを換装

# Zaurus SL-C3000系のマイクロドライブを換装

Zaurus SL-C3000のOSを入れ替えちゃえ!と思い立って、どうせなら内蔵のマイクロドライブをCF(コンパクトフラッシュ)に換装したくなった。最近CFが安いみたいで16GBが1万7千円ぐらいだから。それで先週末に秋葉原に行ってCFを買ってきて、さっそくZaurusの箱を開けて換装してみた。けっこうドキドキしながら作業したけど、一応作業は成功。フレキシブルケールのコネクタを一部破損して涙目になったけど、致命傷ではなかったみたい(結果論からいえば、マイクロドライブを交換するのにフレキシブルケーブルは外す必要がなかったし、小さすぎて自分には外すことができそうになかった)。あと、銅箔をハンダごてで溶かして外すところが1個所あって、そこをミスしてしまったので銅箔が一部切断されてしまっている。ただ、銅箔が切断された状態でZaurusは一応起動して各デバイスを認識もしている模様。あとでハンダ付けして詳しく動作確認すること。>自分。

それで今は、一応ハードウェア的には換装が成功してるっぽいのだけどOSがCFを認識しなくって、Titchyの再インストールができていない状態。CFの16GBをLinuxカーネルが認識しないのだけど、これはide-cs.cの中にmanfidが直接書き込まれていて、最近のデバイスに追従していないため。Titchyをインストールするには、たぶんide-cs.cにパッチをあててカーネルをコンパイルしなおす必要がある。で、いまはクロスコンパイル環境を整えているところ。

いろいろ参考になったリンク

SL-C3000分解
  http://www.ayati.com/kobako/c3bara.htm
Linuxザウルス開発メモ/ハードウェア/C3000HDD換装 - Walrus, Visit.
  http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%A5%B6%A5%A6%A5%EB%A5%B9%B3%AB%C8%AF%A5%E1%A5%E2%2F%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%A6%A5%A7%A5%A2%2FC3000HDD%B4%B9%C1%F5
Titchy On Internal 16gb Cf Microdrive Replacement (3200) - OESF Forums
  http://www.oesf.org/forum/index.php?showtopic=24944
Sharp PDA SL シリーズのページ
  http://www.h5.dion.ne.jp/~rimemoon/zaurus/memo_010.htm
クロスコンパイラとして GCC 3.X を使用する
  http://www.mit.msn.to/zaurus/gcc3.html
たたかうデジタリアン - XScale なコードを吐くコンパイラを手に入れる
  http://www.t12.jp/~ryuta/rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=XScale+%A4%CA%A5%B3%A1%BC%A5%C9%A4%F2%C5%C7%A4%AF%A5%B3%A5%F3%A5%D1%A5%A4%A5%E9%A4%F2%BC%EA%A4%CB%C6%FE%A4%EC%A4%EB
2008-01-22 08:36:08 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

Comment

コメント投稿機能は無効化されています。

Trackback

TrackBack投稿機能は無効化されています。