メッセージ。 - クレジットカードの話の追記
# クレジットカードの話の追記
最近Webサーバーのリファラを見ていないので気付いていなかったのだけど、「クレジットカードの話」について、shiroさんとodzさんからコメントをもらっていた。ありがとうございます。m(_ _)m
http://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?Shiro
http://d.hatena.ne.jp/odz/20080724/1216907924
情報とご意見ありがとうございます。ホテルにとっては、「クレジットカードを持っているかどうか(カード会社による信用の担保があるかどうか)」が問題なのではなく、実際に支払いがなされるかどうかというリスクが問題だから、予約を受け付けてもらえないんだという話ですね。なるほどたしかにそうかも。
http://d.hatena.ne.jp/odz/20080724/1216907924
これもたしかに。システムにおいては個人(オブジェクト)の一意性を特定することが重要だよという話に還元できのかなぁ。あとは遅延支払いの信用をどう担保するかというか。まぁそんな単純なことではないか。
ちなみに、「アメリカで銀行口座を作るのは難しく、審査が緩い銀行でも学生ビザとかが必要らしい」というような情報を日本人留学生の人から聞いたりもしていました。旅行者や留学生は暗闇を灯りも持たずに歩いている気分になるので、とくにちょっと複雑なアメリカの金融システムについて怖く感じる面があるのかなぁと思ったりします。
今回ぼくが書いたことは、あくまで旅行の2か月のあいだに会った人や体験にもとづいた感じたことなので、印象論になっている面は少なからずあります。それでも感じたことを書くことで掘り起こされるもがあるかもしれないということで。ご感想などお気軽にいただけるとうれしいです。
http://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?Shiro
現金をデポジットすることで泊まれるはず
http://d.hatena.ne.jp/odz/20080724/1216907924
日本で保証人を要求されるのと本質的に同じこと
情報とご意見ありがとうございます。ホテルにとっては、「クレジットカードを持っているかどうか(カード会社による信用の担保があるかどうか)」が問題なのではなく、実際に支払いがなされるかどうかというリスクが問題だから、予約を受け付けてもらえないんだという話ですね。なるほどたしかにそうかも。
http://d.hatena.ne.jp/odz/20080724/1216907924
当たり前のように身分証明書として運転免許法を要求する日本の社会もアレ
これもたしかに。システムにおいては個人(オブジェクト)の一意性を特定することが重要だよという話に還元できのかなぁ。あとは遅延支払いの信用をどう担保するかというか。まぁそんな単純なことではないか。
ちなみに、「アメリカで銀行口座を作るのは難しく、審査が緩い銀行でも学生ビザとかが必要らしい」というような情報を日本人留学生の人から聞いたりもしていました。旅行者や留学生は暗闇を灯りも持たずに歩いている気分になるので、とくにちょっと複雑なアメリカの金融システムについて怖く感じる面があるのかなぁと思ったりします。
今回ぼくが書いたことは、あくまで旅行の2か月のあいだに会った人や体験にもとづいた感じたことなので、印象論になっている面は少なからずあります。それでも感じたことを書くことで掘り起こされるもがあるかもしれないということで。ご感想などお気軽にいただけるとうれしいです。
Comment
Trackback