メッセージ。 - Haskellナイトの宣伝
# Haskellナイトの宣伝
宣伝っつーか、情報っつーか。2009年11月20日(金) 、つまり今日からちょうど1週間後の金曜夕方に、Haskell好きが集まるイベントがあります。これは、Haskellでの実用的なプログラミング手法を紹介した書籍『Real World Haskell』の翻訳版発行を記念して行われるものです(たぶん)。
ぼくは、このイベントの直接の関係者ではないのですが、「Haskellゴングというセッションで発表する人が足りないよー」という声が聞こえてきたので、ひょんなことから同セッションで短い発表をすることになりました。でも実際には、ぼくの発表なんてショボいものなので、とても不安です…。
応募多数になったらぼくが辞退できるので、「みんな応募してみるといいよ」って宣伝しようと思ったのですが、締め切りは1時間後か… orz。なんかいろいろすみませんって感じですが、もしこのイベントに興味のある方がいらしたら、参加してみてください。作品デモの応募も、ちょっとぐらいなら締切を過ぎても受付してくれるんじゃないかなぁ…。とにかく幹事さんに問い合わせてみるとよいのではないかと思います。
だいたいこの手のイベントの後は、ぼくは手持ち無沙汰でショボーンとしていますので、どなたかお話してくれる方がいらっしゃるとうれしいです。ま、あんまりお願いするのは良くないですね。Haskellに興味のある方でしたらそれなりに楽しいイベントではないかと思いますので、参加されてみてはいかがでしょうか。よろしくお願いします…。
ぼくは、このイベントの直接の関係者ではないのですが、「Haskellゴングというセッションで発表する人が足りないよー」という声が聞こえてきたので、ひょんなことから同セッションで短い発表をすることになりました。でも実際には、ぼくの発表なんてショボいものなので、とても不安です…。
応募多数になったらぼくが辞退できるので、「みんな応募してみるといいよ」って宣伝しようと思ったのですが、締め切りは1時間後か… orz。なんかいろいろすみませんって感じですが、もしこのイベントに興味のある方がいらしたら、参加してみてください。作品デモの応募も、ちょっとぐらいなら締切を過ぎても受付してくれるんじゃないかなぁ…。とにかく幹事さんに問い合わせてみるとよいのではないかと思います。
だいたいこの手のイベントの後は、ぼくは手持ち無沙汰でショボーンとしていますので、どなたかお話してくれる方がいらっしゃるとうれしいです。ま、あんまりお願いするのは良くないですね。Haskellに興味のある方でしたらそれなりに楽しいイベントではないかと思いますので、参加されてみてはいかがでしょうか。よろしくお願いします…。
Comment
Trackback