メッセージ。 - にゃー
# にゃー
仕事で使うソフトウェアとかサービスに関して、たまに利用規約が表示されて同意が求められるけど、これをいち平社員である個々の社員が同意・不同意を判断のうえボタンを押してもいいものなんだろうか。
本来であれば、その契約はソフトウェア・サービスの事業者とそれを使用する企業のあいだで交わされるもので、決裁権のない従業員個人には同意するかどうかの判断ができないし判断できたとしても契約の代理人となるには決裁権者の承認が必要なはずだ。
だから、決裁権のない一介の使用人の画面に利用規約を表示させて「同意しますか?」とか聞かれてもほとんど意味ないと思う。それとも、ある会社のある一人の社員の画面で同意ボタンが押されたら、他の社員の画面には同意を促す画面が表示されなくなるんだろうか。そうではない気がするし、もしそうではない場合、ある社員が同意ボタンを押して、別の社員が不同意のボタンを押したらどうなるんだろうか。
あと、アップルみたいな大きな会社が利用規約を変更したとき、その使用者である個々人がそれぞれみんな利用規約を読んで同意・不同意を判断しないければならないというのは社会全体で見れば非効率だと思う。せめてどこがどう変わったのか、利用規約を提示する側や第三者が分かりやすく説明してくれないかな?第三者としてはメディアがやってくれるとうれしいけど、お金にはなりくにそうだからやってくれる人はいないんだろうな…。公共機関がやってくれてもいいぐらいだと思うけど、何かあったときに責任を取りたくないだろうから難しいか…。
正直言って、利用規約を読んで法的に問題ないかどうか判断するのは、丸一日かかるとか、もっとかかることだよ。とくに法律に詳しくない普通の人には不可能に近いほど難しい(高齢者とかだったらなおさら)。だから実態としては、97%の人は真面目に利用規約なんか読まずに同意ボタンを押していると思うし、企業が提示する利用規約自体も現実的にはもう読めないほど長くて複雑だ(iOS18とApple
Payの利用規約はあわせて18ページある)。
ひとことで言えばこんなの馬鹿げてる。ほとんど誰も正しいことをできない。
本来であれば、その契約はソフトウェア・サービスの事業者とそれを使用する企業のあいだで交わされるもので、決裁権のない従業員個人には同意するかどうかの判断ができないし判断できたとしても契約の代理人となるには決裁権者の承認が必要なはずだ。
だから、決裁権のない一介の使用人の画面に利用規約を表示させて「同意しますか?」とか聞かれてもほとんど意味ないと思う。それとも、ある会社のある一人の社員の画面で同意ボタンが押されたら、他の社員の画面には同意を促す画面が表示されなくなるんだろうか。そうではない気がするし、もしそうではない場合、ある社員が同意ボタンを押して、別の社員が不同意のボタンを押したらどうなるんだろうか。
あと、アップルみたいな大きな会社が利用規約を変更したとき、その使用者である個々人がそれぞれみんな利用規約を読んで同意・不同意を判断しないければならないというのは社会全体で見れば非効率だと思う。せめてどこがどう変わったのか、利用規約を提示する側や第三者が分かりやすく説明してくれないかな?第三者としてはメディアがやってくれるとうれしいけど、お金にはなりくにそうだからやってくれる人はいないんだろうな…。公共機関がやってくれてもいいぐらいだと思うけど、何かあったときに責任を取りたくないだろうから難しいか…。
正直言って、利用規約を読んで法的に問題ないかどうか判断するのは、丸一日かかるとか、もっとかかることだよ。とくに法律に詳しくない普通の人には不可能に近いほど難しい(高齢者とかだったらなおさら)。だから実態としては、97%の人は真面目に利用規約なんか読まずに同意ボタンを押していると思うし、企業が提示する利用規約自体も現実的にはもう読めないほど長くて複雑だ(iOS18とApple
Payの利用規約はあわせて18ページある)。
ひとことで言えばこんなの馬鹿げてる。ほとんど誰も正しいことをできない。
Comment
Trackback