メッセージ。 - diary

2012-02-22

# にゃー

2012-02-22 09:25:02 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2012-02-17

# にゃー

2012-02-17 19:00:02 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# にゃー

まぁ個人的には、好きで好きでたまらないようなことは、アーダコーダ言うまでもなく、もうすでにあなたはやってしまっているはずと思うんだよね。

「野球が好きで好きでたまらないんだよね。まだ試合を見たことがないけど」。そんなやつがいるか?

------UCYYSYXY2ZK1L89MUQALAEANX3QIEX
Content-Type: text/plain;
 charset=UTF-8
Content-Transfer-Encoding: 8bit
2012-02-17 09:25:02 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2012-02-16

# にゃー

ネットを見ていると、HTML5だNode.jsだと騒がしいけど、リアルに目を転じるといまだにspacer.gifがどうとか言ってるWeb屋がいる。世界は多様だ
2012-02-16 09:25:02 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2012-02-15

# にゃー

今勤めている会社に、骨を埋めるつもりですか?という質問について。いろいろ考え方や状況があるだろうけど、一つの答えはこうだ。君は、今住んでいるアパートに、一生住み続けるつもりなのか?

「アパート」を「マンション」に置き換えてもいい。
2012-02-15 09:25:02 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2012-02-10

# にゃー

Scheme・Lisp使いの特徴的な考え方として、「どうせ処理系は簡単に作れるんだから」というのがあるけど、これはあまり語られていないのではないか。「どうせ簡単に作れるんだから、とりあえず適当なLisp処理系で動くコードを書いておけばいい。もしその処理系で機能が足りなかったり、性能が悪かったりすれば、処理系をチューニングするなり最悪スクラッチから書き起こせばいい、どうせ簡単に作れるんだから」と彼らは思っている。この「どうせ処理系は簡単に作れるんだから」というメンタリティは、たぶんLisp使いに特有のもので、ほかの言語ユーザーと物の見方を違えている(もしくはLisp使いが変なことを言っているように聞こえる)一つの理由だと思う。
2012-02-10 08:54:01 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0
recent days<< | >>old days