メッセージ。 - diary

2011-03-03

# にゃー

抽象度は、ただ単純に高ければ高いほどいいってわけじゃない。解くべき問題に比べて、ツールの抽象度の高すぎる場合、問題を扱いづらくなる。
2011-03-03 21:20:05 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2011-03-01

# にゃー

「事実。転職サイト経由で転職した人のリクナビNEXT利用率、76%」の広告、アホかと思う。犯罪者の7割がパンを食べている」ってのと同じ。ただの詭弁だ。
2011-03-01 23:20:03 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# にゃー

日本社会の流動性を高めたほうがいいというとき、雇用の流動化ももちろん指しているわけだけども、この論点は議論が紛糾しがちだ。ということで、ここではこの論点はおいといて、もう1つの案として、市場の流動性を高めたらどうかなぁ。つまり、株式市場における、とくに若くてなるべく新しい技術をもった企業への投資を優遇するの。まぁ、新しい技術をもってるかどうかは判定が難しいけど。でも、若い企業を優遇するだけでも、企業が生まれ変わる。代替わりする。もしこれがうまくworkするならば、そういうふうに社会を新陳代謝させることが、社会を健康に保つために必要なんじゃないかなぁ。
2011-03-01 00:20:04 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2011-02-28

# にゃー

日本の経済停滞について。大きな原因はやはり人口減少だと思うけど、イノベーションのジレンマと同じで過去の成功体験にとらわれたまま、同じことを続けようとしてしまっている面も大きいんじゃないかと思っている。経済のグローバル化という大きな変化に対応するためには、社会がある程度流動的でなければならないが、日本社会はこれまで逆を行っている。
2011-02-28 23:20:04 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2011-02-25

# にゃー

自分としては、通勤電車でコーディングがしたいんだよなぁ。そういう意味では、現時点で手に入る環境としてDebian on Zaurusがいちばんマシだ。キーボードが比較的悪くないし、OSの入れ替えも自由。たださすがに、メモリが64MBなのはつらいけど。あとバッテリがもうちょっともってくれたらなぁ。

携帯で長文打つの、けっこうつらいなぁ。現状30分ぐらいかかって、やっと1パラグラフというペースだ……。

ぎゃー!またうちまちがえて、電源オフボタンを押してしまった!これやると1文全部消えるんだよなー。うがががが。
2011-02-25 21:20:04 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# にゃー

アイデアって、席でうんうんうなっててもなかなか出てこないんだよな。逆に、諦めて家に帰ろうと、電車に乗ってるときに、いい案を思いついたりすることのほうが多い。だから適度に休憩したり、見える景色を変えたりすることには、よい面がある。年をとるとこのへんの案配が分かってくることもあって、適当に肩の力を抜きながら仕事をしている。
2011-02-25 00:20:03 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2011-02-24

# にゃー

うわぁん。長文打ってたのに消えちゃった。まぁ、携帯で文字入力する練習がてらやってるので、いいけど。
2011-02-24 09:20:04 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0
recent days<< | >>old days