メッセージ。 - diary

2010-03-01

# [社会] テレビ人には誇りとかないのかね?

地震の件でチリの状況を知りたいのだが、テレビでは全然伝えてくれない。昨日から津波のことばっかり延々やっている一方で、チリではいま何が起き、何が必要とされているのか、ほとんど伝えていない。これはいったい、どういうことなのか?

比較しても仕方ないけど、これがもしアメリカだったら、ニュースのトップでチリの状況を流しているはずだ(少なくともハイチのときはそうだった。ハイチはアメリカに近いということもあるけど)。これはつまり、テレビ人にとってチリなど対岸の火事にすぎず、「どうでもいい」ということなんだろうか。だとしたら情けないことだ。

言わなきゃ分からないのだとしたらなおさら情けないけど、アメリカのテレビがこういったニュースをトップ記事として流すのは、世界の一員、隣人としてチリのことを心配し、今何をなすべきかを考えているからだ(少なくともそういう振る舞いをしないのは恥ずべきことだからだ)。アメリカだけではない。社会の成員として同じ社会の一員に災害が起こったら、心配し助け合おうとするのが当然のことだ。

なのに日本のテレビは津波のことばかり。実際の被害を避けるためにある程度警報を発するのはいいけど、あまりにも偏りすぎていると感じる。津波が来て半日以上たった今朝になってさえ、津波のことばかり言っている。情報がないなら「情報がない」と言えばいいし、政府がなにをしようとしているか知りたい人だっているはずだ。テレビではなぜそういうことを放送しないんだろう。テレビ人には自分の仕事に誇りとかないんだろうか?
2010-03-01 08:22:09 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2010-02-28

# [日記] HTTPプロキシ…

さて、明日から仕事だ。遅刻するわけにはいかないので、もう寝ます。

今日の進捗は、うーん、あまり進まず、かなぁ。けっこう時間をかけてコーディング等したのだけど、プロキシサーバーがうまく動かない。HTTP/1.1からコネクションを切断しないで複数のHTTPアクセスを通すので、HTTPプロキシはけっこう複雑なコードになりがちだ。あと、Amazon S3はいろんなHTTPメソッド(GET/PUT/POST/DELETE/HEAD)を使うので、それらを全部サポートするようコードを書くところで戸惑ったり(本来ならRFC2616を正確に実装しなければいけないのだが、そこまでできていない。そのことがまたコーディングを後手に回らせている)。

GaucheでHTTPプロキシは何回か作ったことがあるのだけど、いつも苦労するんだよなぁ。「何回か作ったことがある」というのも、一部の仕様が未サポートだったり、RFC2616に正確に準拠できていなくて動かないケースがあったりして、そのたびに手を入れている感じ。ということで、HTTPプロキシ部分の開発コストが思ったより大きくなっている。そもそもプロキシサーバー方式にしようとしたのが間違いなのかなぁ。うぐぐぐぐ。それと、プロキシサーバー専用にテストコードも書かなければいけないという気がしている。うーむ、どうすべきか…。
2010-02-28 23:40:19 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# [日記] あまり進捗なし

今日は引っ越し先探しをした。1件いいなと思う物件があったので、不動産屋さんに連絡して内見させてもらったのだ。1972年築で7万円の物件。いまの家から歩いていける場所で、立地が申し分ない。内装は古いけど安いし、けっこう乗り気になって帰ってきたのだが、家具とかをどう置くか考えていると問題点がいくつか出てきた。

1つには、ガスコンロを置くべき場所が狭いこと。横幅が50cmしかない。2口のガスコンロを置きたいけど、2口のものはどのメーカー製でも最低56cmぐらい幅がある(なぜだかどのメーカーも揃って56cmだった)。あとは、洗濯機を置く場所が二槽式前提みたいに狭かったり、冷蔵庫を置くスペースが厳しかったりして、トータルで間取り上のロスが大きいみたい。

ということで、けっこう気に入った物件だったけど、優先順位を下げることにした。今回の物件、建物は4階建てで、1階と2階はオフィス用とのこと。でも、1階も2階もしばらく空室になっているようだ。古いからなのかもしれないけど、これだけ空きがあると大変そうだ。今回内見させてもらった部屋も、すぐに埋まるという感じではなさそうだし。お年寄りが住んでたりするみたいなんだけど、この先どうなるのかなぁ。

まぁとにかく、内見させてもらって勉強になった。とくに家具をどこにどう置くかというのを、実際の部屋と間取りに照らし合わせて考えることが必要だと分かってよかった。今後は、もうちょっと間取りが自分に適した部屋を探したい。といっても、7万円の予算では厳しいので、どうするかだなぁ。もうちょっと予算を増やすことも考える。

この件に関連して、先日ここに「家賃は手取りの3分の1が基準として審査される」と書いたのは間違いのようだ。ネットでもう少し調べてみたところ「家賃は月収(税金などが引かれる前の額)の3分の1が基準として審査される」というのが正しいらしい。ということで、30万円もらえる場合は10万円の家賃の家に住めることになる。これを知ってちょっと気持ちが楽になった。家探しにかんして、今日は一進一退だ。

--

さて進捗。↑のような感じでいろいろ調べているうちに時間が経ってしまって、今日もあまり進捗なし。Amazon S3のテスト部分については、開発したプロキシサーバーにいくつかバグがあることが分かって現在修正中。大きな問題ではないので、そう時間はかからないはず。なんか毎日「できるはず」って言ってるけど…。

明日は、そのバグ修正などをするのと、ちょっと買い物に行くかな。3月1日(明後日だ)から仕事が始まるので、服装を整える必要があると思われる。今回の仕事先では、スーツを着るべきか私服でよいのかまだよく分からないのだが、いずれにせよスーツ用も私服用もよれた服しかないので、ちょっとでも取り繕わなければ。派遣先の人たちは、けっこうセレブっつーか、羽振りが良さそうなんだよなー。服、どうしたもんか。
2010-02-28 02:03:01 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2010-02-27

# [日記] 進捗なし…

今日は朝から派遣関係で出掛けていたが、この仕事で丸一日取られてしまった。といっても夕方すぎには帰ってきていたのだが、疲れてあまりやる気が出てこなかったのだ。ということで進捗なし…。3月1日からは実際に仕事が始まるから、この土日でキリのいいところまで進めなきゃいけない。時間が経つのはあっという間だ。ちゃんと一日の時間割を作って、スケジュールフォワードで作業するようにしたい。
2010-02-27 00:34:27 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2010-02-26

# [日記] 今日はちょっと進捗

今日は比較的プログラミングに時間を割けた。主にAmazon S3モジュールのテスト部分を開発していたのだが、結局プロキシサーバーを作ってテストすることにした。

これは、いったん本番のAmazon S3サーバーに接続テストをするのだが、その際プロキシサーバー経由で接続をさせておいて、プロキシサーバー内ではAmazon S3サーバーからのレスポンスを記録してファイルに保存することにする。そして、Amazon S3の本番サーバーに繋がずローカルだけでテストをしたいときには、その記録・保存しておいたデータをダミーとして返すというもの。このようにしておくと、テストケースを変更したときに、データを記録しなおすだけで新しいテストケース(ローカルでのテスト)に対応できる。…はず。ローカルテストというものがこれでいいのどうかという点で、ちょっと不安だけど。

今日のコーディングでは、プロキシサーバーを作って簡単なケースで動くところまで実装できた(まだ動かないケースも多々ありそうだが)。あとは保存する部分とローカルからのリクエストに対応したダミーレスポンスを返す部分ができれば、ローカルテストについてはまぁ完成と言っていいかな。

明日はまた派遣の仕事で朝から出掛けなければいけないので、もう寝ます。派遣の仕事は立場が弱いので遅刻厳禁と言われている。そのため、できるだけ早寝早起きする習慣を付けなきゃならない。ということで、今日以降は12時には寝るようにしようと決めたのでした。…ふだん独り言調でしか書いていない(書けない)から、口調が難しいな。
2010-02-26 00:08:01 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2010-02-25

# [日記] 足掻き、かぁ

伸びる選手、伸びない選手。何で分けますかと言われると、今の私ならこの足掻きで分けるでしょう。足掻けるやつが伸びるかどうかはわかりませんが、足掻けないやつは絶対にどこかで伸びなくなります。 
 物事を究める時に、途中で必ず自分をさらけ出し勝負しなければならない瞬間があります。自分のコンプレックスや、内側にあるどす黒いものと面と向かう瞬間です。 
 
 『これまでの人生で必死に隠してきた自らの醜い部分を世間に晒してもいいか。目的以外の一切のものを捨てる事ができるか』 
 
 こういう狭間に踏み込める選手が足掻ける選手です。足掻けない選手は、ここと面と向かいそうになるたびに何かでごまかして生きていきます。だから道の入り口から先に入る事ができないのです。
 一見ここに踏み込むぞと演出している選手はいますが、実際に踏み込む人間はそんなに騒ぎ立てません。心の中で入り口でそっと靴を脱ぎ、静かに一歩を踏み出していきます。ただ眼だけには唯一その日から何かが宿ります。

自分はこのところ、ひどい悪足掻きをしているから、勇気づけられる。けど、ぼくの場合は足掻くといっても、レベルが低いような気がしてしんどい。自分にいったい何ができるのか、そこの部分が大きく揺さぶられている。具体的には、「ぼくはプログラミングが得意ではない、新しい技術に飛び付くタイプでもない」という事実だ。かといって、ほかの何かが得意でできるか?と問われると、答えにくい。

でも結局のところ、ぼくにとって最も長いキャリアはプログラミング関連なわけで、だからこの分野で足掻くしかないという状況につながっている。とにかくぼくは足掻いている、足掻くしかないのだけど、この足掻きが為末さんの言うような良いものだと楽観視することはできない(そうすべきではない)。また自分は、まさしく「一見ここに踏み込むぞと演出している選手」になりがちで弱い。

というかまぁ、いずれにせよ、今はこういう言葉に囚われないほうがいいんだろうな…。ぼくは今、底辺で這い回っている。それだけが事実だ。
2010-02-25 02:14:08 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# [日記] あまり進まず

さて、派遣の仕事が決まり、引越しも近そうだということで、今日は近いうちに必要そうなものの下見に行ってきた。具体的には、今狙っている引っ越し物件にはガスコンロとかエアコンとかがないので、それらがいくらぐらいするのかをネットや店頭でチェック。あとは冷蔵庫も買わなきゃいけないんだなー。お金がかかる。ほかにも、細々とした雑貨や食品を買い出しして帰ってきた。

Amazon S3サーバーについては、ローカルでテストするようダミーのHTTPサーバーを書きはじめた。HTTPサーバーといっても、リクエストされたパスとHostヘッダーとボディだけを見て、適当なデータをベタに返すという単純なものになる予定。(これは実際のサーバーとの通信をパケットキャプチャして、その生データを使おうと考えている)

で、まぁサーバーを書き始めて、実際のパケットキャプチャを取ったりしながら試行錯誤しているうちに、今日という日が終わってしまった感じ。1つ引っかかったのは、Amazon S3ではbucketごとにサーバーを切っていることで、たとえば「test」というbucketを使いたければ、test.s3.amazonaws.comというサーバーと通信しなければならない。

ローカルでテストをする場合は、test.localhostにアクセスするのかどうかというところで、ちょっと引っかかった。テストスクリプトの中でDNSの名前解決をいじるのは大変だし、どうしたもんかなぁ、そもそも本当にDNS解決は必要なのか?と。明日はこのへんを確認するところからスタートする予定。明日は時間もあるから、ローカルテストのコードを完成させたい。

それと、就職活動のほうでは、1つまた書類選考で落ちた。まぁしょうがないこととは言え、へこむ。また別件で、昨日勢いで応募した会社があるのだが、そこから英文履歴書を出せという連絡があってビビった。もともと、「当たって砕けろ。落ちても失うものは何もない」という気持ちで応募してはいるのだが、ちゃんとした英文履歴書を書かなければいけないというのがプレッシャーになって、「自分なんかにはやっぱり分不相応だった」という弱気な気持ちに傾いている。
2010-02-25 01:43:41 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0
recent days<< | >>old days