メッセージ。 - 「プログラミングは難しいよ?」 というお話 その3

# 「プログラミングは難しいよ?」 というお話 その3

ちょっと間があいちゃったけど、「プログラミングは難しいよ?」の続き。
学校の実習でC言語を学ぶことになったふじさわ。「座学よりは実習だ」と、喜び勇んでワークステーションに向かったが……。

ぼくは、お決まりの入門プログラム「Hello World」でつまづいた。画面に「Hello World」と表示するだけのプログラムさえ、ぼくには困難な壁に思えたものだった。たとえばC言語では、たいてい1行目に「#include <stdio.h>」と書く。ぼくはこれの意味を知りたかった。だけど教科書も、、まわりの友達も、それが何かを教えてくれなかった。

「標準なんちゃらだよ」と言う人がいた。「標準ってなんだ?」と思った。
「おまじないだと思えばいいよ」と言われた。「おまじない?」 ぼくは占いの類はしない。
分からないことがあって質問しているのに、質問するごとに分からないことが増える。「もういい加減にしてくれ!」。

分からなさすぎて吐きそうになりながら、とにかくそれを打ち込んでみることにしたが、それも困難だった。
ちょっとした打ち間違いを直そうと「BackSpace」キーを押すたび、よけいなゴミが文章に付け加えられるのだ(矢印キーを押しても同じようにゴミが増えた。ワークステーションの設定がまずかったらしい)。「コンピュータって便利なのか?」

 #include <stdio.h>
 
 int main(void) {
   printf("Hello, World\n");
 
   return 0;
 }


なんとかかんとか、教科書のとおり打ち込んで、言われた手順でこんぱいるし、実行してみる。

$ gcc hello.c
$ ls
a.out
$ a.out
Hello, World

この結果を見て、ぼくはうれしかったというよりも、憤りを感じた。「Hello, World」と手で打つほうが早いじゃないか! しかもプログラミングというものは、意味不明にもほどがある! stdioってなんだ? mainってなんだ? voidってなんだ? printじゃだめなのか? a.outってなんなんだ。

「Hello, World」って、誰が誰にHelloなんですかっ!?
2006-03-24 13:51:09 / ふじさわ / Comment: 10 / Trackback: 0

Comment

# Hello, Worldは、

Hello!
Welcome to the world of the computer. 
The world has extended here. 

とコンピュータさんに言われた気がしてうれしかったよ、私は。
(ふじさわさんのレスがどんなだか想像できるにゃー。)
2006-03-24 18:09:17 / あやめ / Comment: 0 / Trackback: 0

#

nが抜けてます。
あとカレントにパスが通っているのはよい環境ではありませんね(笑)
2006-03-24 23:14:16 / yomoyomo / Comment: 0 / Trackback: 0

# みなさん、おはようございマウス。

>あやめさん
えー? レス想像できる?
なんて返事しようか、ずっと迷ってるんだけど(笑)

>yomoyomoさん
あちゃー。n、たしかに抜けてますね。
修正しておきます。指摘ありがとごじゃます。
カレントにパスが通っているのは、一応ワザとなんです。
そういう、牧歌的だったころの話ですよということを表現しようと、小技を使いました(笑)
2006-03-25 14:15:17 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# 早急

「プログラミングは難しいよ?というお話 その2」にある「プログラミングは難しいよ?というお話」のリンクを辿ると編集ページに行ってしまいます。
2006-05-06 02:03:14 / cvs / Comment: 0 / Trackback: 0

#

修正しときました
2006-05-06 19:24:51 / kobito / Comment: 0 / Trackback: 0

#

ありがとうございました。やれ、うれしや。
2006-05-07 18:17:04 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# カレントパス

僕の大学時代(98年)の頃、SONYのUNIXワークステーションで、ふじさわさんと同じようなことをしてました。カレントにパスが通っていて、a.outで実行でした。その後、Linux/FreeBSDに触れて、なんでa.outが動かないの?と数時間悩んだことがあります……。恥ずかしいぃ。

牧歌的な時代だってのですね。
2006-05-07 20:57:47 / kayakaya / Comment: 0 / Trackback: 0

#

SONYのワークステーションですかぁ……。一つ昔の時代を感じさせるマシンですね。カレントにパスが通っていたというのも、うなずける気がします。

それと、カレントに置いたプログラムが動かないと悩んだ経験は、ぼくもたぶんあります(笑)。恥ずかしがらなくていいんじゃないかなぁと思いますけどねー。時代が移り変わっているんだなぁということで。
2006-05-08 02:01:34 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

#

"test" って名前のプログラムを作って思うように動かなくて悩んだ人、手を挙げて。
2006-05-08 04:07:13 / shiro / Comment: 0 / Trackback: 0

# はい。当然、やりまし...

はい。当然、やりました。(笑)
2006-05-08 10:14:39 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0
コメント投稿機能は無効化されています。

Trackback

TrackBack投稿機能は無効化されています。