メッセージ。 - チーズは腐っているか?
# チーズは腐っているか?
あー。分かりにくかったかなぁ。
えーと、あれと同じだよ。チーズ。
チーズを腐っているという人はあまりいない。
でも、チーズもなにかが発酵してできていることに変わりはない。
「腐る」の定義って、食物が発酵して食べられなくなることを言うんだよね。
でも一方で、発酵しても食べられるものがあるわけで。チーズとか納豆とか。
結局人間は、自分にとって役立つかどうかで、
腐ってるか腐ってないかという判断をしている。
でもそういう考え方ってつまらないと思うんだよね。
自分にとって役立たないものも、誰かにあげれば役立つかもしれないし、
使い方を変えれば、何かの用をなす可能性がある。
その可能性をね。そう簡単に切り捨てなさんなよと。
「自分」というものに固執して、
すぐに結論を得ようとしたら、何かを失うことになりますよ。
食べ物が腐るわけじゃないのです。
自分というものが、食べ物を腐らせている。
自分というものが、世界を腐らせている。
ときにはすぐ結論が必要なときもあるけど、
でも、そうじゃない場合もあるし、やり方もあるよね。
ある一面から見てダメならば、別の面から見ればいい。
一面から物事を見て、すぐ結論を得ることにも合理性がある。
それにやり方は人それぞれだから、そういうやり方も否定はしない。
だけど、最後の最後まで一面からしか物事を見ないのでは、いけないと思う。
最後の最後になったとき、チーズは腐っているかと考えてみてほしい。
えーと、あれと同じだよ。チーズ。
チーズを腐っているという人はあまりいない。
でも、チーズもなにかが発酵してできていることに変わりはない。
「腐る」の定義って、食物が発酵して食べられなくなることを言うんだよね。
でも一方で、発酵しても食べられるものがあるわけで。チーズとか納豆とか。
結局人間は、自分にとって役立つかどうかで、
腐ってるか腐ってないかという判断をしている。
でもそういう考え方ってつまらないと思うんだよね。
自分にとって役立たないものも、誰かにあげれば役立つかもしれないし、
使い方を変えれば、何かの用をなす可能性がある。
その可能性をね。そう簡単に切り捨てなさんなよと。
「自分」というものに固執して、
すぐに結論を得ようとしたら、何かを失うことになりますよ。
食べ物が腐るわけじゃないのです。
自分というものが、食べ物を腐らせている。
自分というものが、世界を腐らせている。
ときにはすぐ結論が必要なときもあるけど、
でも、そうじゃない場合もあるし、やり方もあるよね。
ある一面から見てダメならば、別の面から見ればいい。
一面から物事を見て、すぐ結論を得ることにも合理性がある。
それにやり方は人それぞれだから、そういうやり方も否定はしない。
だけど、最後の最後まで一面からしか物事を見ないのでは、いけないと思う。
最後の最後になったとき、チーズは腐っているかと考えてみてほしい。
Comment
#
#
Trackback