メッセージ。 - フェアプレイ精神で他人を信用するほうが進化にはお得だった?

# フェアプレイ精神で他人を信用するほうが進化にはお得だった?

誰も信用しないで生きていく戦略と、他人に信頼を賭けて生きていく戦略だと、後者もそれなりに生き残りに有利だったのではないかと思っています。

昔、こんな実験の論文を科学誌「サイエンス」で読んだ事が有ります。
多人数あつめた被験者の中から二人をランダムに選びます。そのAさんとBさんには別室に入ってもらって、Aさんに100ドルの権利をあたえます。それをAさんは好きな金額で分割して、Bさんにも何ドルか権利を渡すように指示します。
Bさんは分割された金額に納得すれば「Ok」を出します。BさんがOkなら二人にそれぞれお金が渡されます。Noだったら二人とも貰えません。そして自分が貰えるお金を最大にするようにします。
AさんとBさんはお互いの正体が分かりません。そして1回ごとにメンバーを変えます。
この場合、Bさんの最適戦略は「Aさん99$、Bさん1$」であっても全てOkを出す事ですが。何故か50$と50$よりも不利な分割の時に懲罰的にNoを出す人が多く出現したそうです。

おそらく、短期的な利己主義を優先するよりも、ずるいAさんを懲らしめる利他行為というフェアプレイ精神が、人間の集団生活を有利にする働きが有ったのでは? と、分析されていました。
2006-04-12 16:01:09 / otsune / Comment: 0 / Trackback: 0

Comment

コメント投稿機能は無効化されています。

Trackback

TrackBack投稿機能は無効化されています。