メッセージ。 - 津田さんは、何に対して怒っているのでつか?
# 津田さんは、何に対して怒っているのでつか?
それと、これもよく分からないのだよなぁ。→音楽配信メモ 「CD売上回復!」というストーリーを作りたいレコード会社たち
たしかにレコード会社は、「CD売上回復!」というストーリーを作りたいのかもしれない。でも、「消費者がネットで気軽に音楽に触れられるようになった結果、音楽CDに戻ってくる相乗効果があった」みたいな付随ストーリーは嫌うんじゃないの?
だって、ネットやネット配信をポジティブなものと認定してしまったら、いままでやっていた法的・政治的な封じ込め攻撃がしにくくなるもん。そう考えると、これは、アレですか? レコード会社が攻撃の方針を転換したということなんでしょうか?
「いままでさんざん叩いたけど、ネットの音楽配信を潰すのはやっぱり無理だった。だからこれからは、逆に協力者の側に回ってコバンザメ的にインセンティブを吸い上げよう」ということですか?
だとしたらまぁ、ことの経緯や当事者の真意はどうあれ、ネットの側の人間にとって悪いことではないと思うのですが。津田さんが何に対して怒っているのか、よく分からないのですよね。なにかぼくに見えていない構図があるのだと思うのですが……。
たしかにレコード会社は、「CD売上回復!」というストーリーを作りたいのかもしれない。でも、「消費者がネットで気軽に音楽に触れられるようになった結果、音楽CDに戻ってくる相乗効果があった」みたいな付随ストーリーは嫌うんじゃないの?
だって、ネットやネット配信をポジティブなものと認定してしまったら、いままでやっていた法的・政治的な封じ込め攻撃がしにくくなるもん。そう考えると、これは、アレですか? レコード会社が攻撃の方針を転換したということなんでしょうか?
「いままでさんざん叩いたけど、ネットの音楽配信を潰すのはやっぱり無理だった。だからこれからは、逆に協力者の側に回ってコバンザメ的にインセンティブを吸い上げよう」ということですか?
だとしたらまぁ、ことの経緯や当事者の真意はどうあれ、ネットの側の人間にとって悪いことではないと思うのですが。津田さんが何に対して怒っているのか、よく分からないのですよね。なにかぼくに見えていない構図があるのだと思うのですが……。
Comment
Trackback