メッセージ。 - Winnyを使うな? ヘッ! 使うよ! 使い続けるよ!(使ったことないけど)
# Winnyを使うな? ヘッ! 使うよ! 使い続けるよ!(使ったことないけど)
うーんうーん。
Winnyの脆弱性情報について、各所から意見が出始めているけど、
感じ方が違うのかなぁ。
普通に「Winnyはもう使えない」みたいに書いている人が多い。
ぼくの感じ方では、
「対策方法はWinnyを使わないことです」なんて聞いたら
「そういうことにしたいんでつね?」と言いたくなってしまうのだけど。
本当に、この件は、そういうことにしたいとしか思えない。
だって、対策方法なんて、いくらでもあるわけで。
たとえば何もデータが入っていないPCでWinnyを実行させたら、
(そしてそのPCが乗っ取られたかどうか監視しておけば、)
脆弱性を突かれたところで実質的な損害なんてほとんど発生しない。
あるいは攻撃パケットを判別・廃棄するネットワークブリッジソフトウェアを
動かすとかも効果があるだろう(とりあえずそういうものを
作らなきゃいけないだろうけど、脆弱性を見つけた人間なら
すぐにでもそういうものを作れるでしょ?)。
それか、金子さんに直してもらったらダメなの????
どんなソフトウェアにだって、それを使うメリットと
セキュリティリスクのトレードオフが存在する。
どんな行動にだって、それによって得られるゲインとリスクが存在する。
「Windowsの脆弱性はなくならないので、対策はそれを
使わないことしかありません」とか言ってるようなもんですよ。
全然現実的じゃない。そう言いたいだけ!
「包丁の使用は指を切るリスクをゼロにできないので、
対策はそれを使わないことしかありません」。
「自動車の使用は人身事故を引き起こすリスクをゼロにできないので、
対策はそれを使わないことしかありません」。
「生きていると、不幸な事件や病、争いから免れませんので、
それが嫌なら死ぬしかありません」。
はいはい、ワロスワロス。勝手にやってろってんだ!
Winnyの脆弱性情報について、各所から意見が出始めているけど、
感じ方が違うのかなぁ。
普通に「Winnyはもう使えない」みたいに書いている人が多い。
ぼくの感じ方では、
「対策方法はWinnyを使わないことです」なんて聞いたら
「そういうことにしたいんでつね?」と言いたくなってしまうのだけど。
本当に、この件は、そういうことにしたいとしか思えない。
だって、対策方法なんて、いくらでもあるわけで。
たとえば何もデータが入っていないPCでWinnyを実行させたら、
(そしてそのPCが乗っ取られたかどうか監視しておけば、)
脆弱性を突かれたところで実質的な損害なんてほとんど発生しない。
あるいは攻撃パケットを判別・廃棄するネットワークブリッジソフトウェアを
動かすとかも効果があるだろう(とりあえずそういうものを
作らなきゃいけないだろうけど、脆弱性を見つけた人間なら
すぐにでもそういうものを作れるでしょ?)。
それか、金子さんに直してもらったらダメなの????
どんなソフトウェアにだって、それを使うメリットと
セキュリティリスクのトレードオフが存在する。
どんな行動にだって、それによって得られるゲインとリスクが存在する。
「Windowsの脆弱性はなくならないので、対策はそれを
使わないことしかありません」とか言ってるようなもんですよ。
全然現実的じゃない。そう言いたいだけ!
「包丁の使用は指を切るリスクをゼロにできないので、
対策はそれを使わないことしかありません」。
「自動車の使用は人身事故を引き起こすリスクをゼロにできないので、
対策はそれを使わないことしかありません」。
「生きていると、不幸な事件や病、争いから免れませんので、
それが嫌なら死ぬしかありません」。
はいはい、ワロスワロス。勝手にやってろってんだ!
Comment
Trackback