メッセージ。 - そうなんですよね……...
# そうなんですよね……...
そうなんですよね……。W-SIMが使えるCFカードとかがあると
うれしいんですけど、現状はSIPを使うことになりそうですよね。
……ちょっと調べてみました。この記事の元ネタは、
http://prw.kyodonews.jp/press/release.do?r=200604285019
なんですけど、開発にネットツーコム株式会社がかかわっている
みたいです。で、ネットツーコムさんで検索すると、
2004年6月の富士通さんのプレスリリースがひっかかりました。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/06/23-1.html
写真に載っている端末は、まさしく工科大ケータイと同じものに
見えます。しかしこのリリースでも、SIP以外の記述は見えないなぁ……。
ほかにも分かったこと。
- ネットツーコムさんというのは、富士通系のベンチャー企業とのこと。
- ハードウェア的には、加賀電子さんが販売している「WiPCom1000」が同等品らしいです。開発機2台と開発支援ソフトのセットで31万5,000円で販売実績がある模様。http://www.net-2com.com/newn2c/products/wipcom1000.html
- 2005年7月末、ユーザー向けとしてWindowsCE.NET4.2搭載機が販売されていたが、今回Linuxを搭載したものが「工科大ケータイ」になったということらっし。
- うーん。どうなんじゃろ。「Win機の販売が芳しくないからLinuxも搭載してみました」という感じだったらいやだなぁ……。インプレスさんの記事によると、端末単体では9万円前後で販売実績があるみたいですねー。http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/8375.html
- おまけ。http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1122569461/
うれしいんですけど、現状はSIPを使うことになりそうですよね。
……ちょっと調べてみました。この記事の元ネタは、
http://prw.kyodonews.jp/press/release.do?r=200604285019
なんですけど、開発にネットツーコム株式会社がかかわっている
みたいです。で、ネットツーコムさんで検索すると、
2004年6月の富士通さんのプレスリリースがひっかかりました。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/06/23-1.html
写真に載っている端末は、まさしく工科大ケータイと同じものに
見えます。しかしこのリリースでも、SIP以外の記述は見えないなぁ……。
ほかにも分かったこと。
- ネットツーコムさんというのは、富士通系のベンチャー企業とのこと。
- ハードウェア的には、加賀電子さんが販売している「WiPCom1000」が同等品らしいです。開発機2台と開発支援ソフトのセットで31万5,000円で販売実績がある模様。http://www.net-2com.com/newn2c/products/wipcom1000.html
- 2005年7月末、ユーザー向けとしてWindowsCE.NET4.2搭載機が販売されていたが、今回Linuxを搭載したものが「工科大ケータイ」になったということらっし。
- うーん。どうなんじゃろ。「Win機の販売が芳しくないからLinuxも搭載してみました」という感じだったらいやだなぁ……。インプレスさんの記事によると、端末単体では9万円前後で販売実績があるみたいですねー。http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/8375.html
- おまけ。http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1122569461/
Comment
Trackback