メッセージ。 - スポーツカーストとオタク的才能
# スポーツカーストとオタク的才能
こういうのって、ただのチャチャ入れなので
書くべきか捨てるべきか悩むけど。一応。
中高6年間を男子校で過ごして、
そのあいだ一度も(一般の)女の人と話したことの
なかった俺が来ましたよ。
ぼくは若いころ、自分の生産性を上げるための方法を
検討したことがあって、ここに書かれているような
抑圧をバネにできないかと考えたことがあります。
でも、抑圧にもいろいろ種類があって、恋愛よりもっと
燃費、というかエネルギー効率の良いものがあるだろうという
結論にいたり、恋愛への抑圧みたいな方法は採りませんでした。
たとえば、アインシュタインとか、ベートーベンとか宮沢賢治とかも、
そういう方法を採らなかったんじゃないかと思うんですよね……。
恋愛とか社会的な抑圧というのは、たしかにある程度の
バネになるでしょうけど、本物を育てるほどではないんじゃ
ないかなぁというのがぼくの考えです。
長いですけど、オタクが人気者になれない理由がとても面白く、
参考になるかと思います。少し読みにくいですけど、「典型的な
アメリカの中高校では、頭がいいと、楽しい人生を送れないようなんだ。
どうしてなんだろう?」というテーマを扱う文章です。
# というか、なんか大野さんって可愛らしい人なのかなと、
# ちょっと思いました。(スミマセン)
書くべきか捨てるべきか悩むけど。一応。
だから思春期を支配したスポーツカースト制の中以下で抑圧された覚えのある男は、黙々と「創ること」や「書くこと」に向かうのだろう。「創ること」や「書くこと」はたぶん、そういうルサンチマンをバネとして生まれるのだ。
中高6年間を男子校で過ごして、
そのあいだ一度も(一般の)女の人と話したことの
なかった俺が来ましたよ。
ぼくは若いころ、自分の生産性を上げるための方法を
検討したことがあって、ここに書かれているような
抑圧をバネにできないかと考えたことがあります。
でも、抑圧にもいろいろ種類があって、恋愛よりもっと
燃費、というかエネルギー効率の良いものがあるだろうという
結論にいたり、恋愛への抑圧みたいな方法は採りませんでした。
たとえば、アインシュタインとか、ベートーベンとか宮沢賢治とかも、
そういう方法を採らなかったんじゃないかと思うんですよね……。
恋愛とか社会的な抑圧というのは、たしかにある程度の
バネになるでしょうけど、本物を育てるほどではないんじゃ
ないかなぁというのがぼくの考えです。
長いですけど、オタクが人気者になれない理由がとても面白く、
参考になるかと思います。少し読みにくいですけど、「典型的な
アメリカの中高校では、頭がいいと、楽しい人生を送れないようなんだ。
どうしてなんだろう?」というテーマを扱う文章です。
# というか、なんか大野さんって可愛らしい人なのかなと、
# ちょっと思いました。(スミマセン)
Comment
Trackback