メッセージ。 - コンテンツとトラフィック

# コンテンツとトラフィック

極東ブログ: 2ちゃんねるまとめサイト炎上・閉鎖

まとめサイト炎上ねぇ……。
問題の本質はどこにあるかって話だけど。結論から言えば、(法的な問題を無視して論理だけで考えると)まとめサイトに非はないと思う。だって、「アフィリエイトがしたかったら、あなたもサイト起ち上げればいいじゃない」と言えてしまうから。ニュー速でもなんでも、面白いと思うトピックを板からコピペしてくればいい。でもそれが、ウケてお金につながるかどうかは別の問題だ。

要するに、「面白くてウケるトピックを選んでくるという作業には、それなりの価値がある」という見解でいる。たとえばぼくは、はてブ経由で『ニャー速』をたまに見るけど、元となっているニュー速板を見たことがない。そこに張り付く時間がないし、2ちゃんねるらしい罵詈雑言の中に浸りたくないからだ。そういうユーザーが多ければ多いほど、まとめサイトの存在価値があるということだ。そして、まとめサイトに対する需要はたしかに存在する。

いいコンテンツはページビューを生むか [Webビジネスの落とし穴] - higuchi.com blogで語られているように、コンテンツは固定資産と考えることができる。コンテンツに価値がないとは言わないが、それは直接トラフィック(引いてはアフィリエイトやお金)を生まない。トラフィックを起こし、そこからお金を生むには別の要因、つまり流通構造が必要になる。いや、流通構造こそが必要になる。そして、流通構造を作るにはそれなりに才能や継続的な努力が必要だ。

「タダで儲けやがって」などと言う発言は、大きな矛盾を含んでいる。タダで何の苦労もなく儲かるのなら、あなたもやればいいんだ。すべての人間がそれをできることになる。でも実際にはそうじゃない。流通構造を作って維持できる人間だけがそれを行える。それを作れる人間と作れない人間のあいだには、確かに超えられない壁が存在する。

たとえば、名画を書けるかどうかと、それをお金に変えられるかどうかは別問題だ。名画を書くには、たぶんお金よりも絵が好きでなければならない。それでお金を稼ごうとこれっぽっちも思わないような、絵に対するモチベーション。才能+なにか。それを持っているということは、素晴らしいことだ。お金なんかよりよっぽど価値がある。だから、そういう人はそれで満足するしかない。お金を欲しがって街に出ていれば、たぶんいつまでも絵は完成しない。

本当の名画を欲しがる人は、たくさんは存在しない。本当の名画はたぶん、トラフィックを生まないんだよ。そこそこの名画と流通構造さえあれば、トラフィックは最大化される。そこそこの名画なんて安価に手に入るんだから、結局流通構造こそが価値の源ということになる。ただし、ここでいう価値とは、お金と交換できるという意味、現代的な意味での価値ね。そういう価値に興味があるなら、流通構造についてよく勉強しておいたほうがいい。ほかのことを犠牲にしたとしても。

# あまり冴えないな……。
2006-06-02 10:24:40 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

Comment

コメント投稿機能は無効化されています。

Trackback

TrackBack投稿機能は無効化されています。