メッセージ。 - ロングテールってなんじゃいのぅ

# ロングテールってなんじゃいのぅ

もしも、ポストモダンとかいうのが潮流であるのなら、
あるいは、日本もアメリカも大量生産大量消費の時代を過ぎたとするなら、

ロングテールなんていうのは当たり前のことなわけで。
たとえばいま中国で「ロングテール!」なんて叫んでも、
それほど実効性はないのかなぁと思ったり。

少品種での大量生産が立ち行かなくなってゆく時代でも、
やはりボリュームこそがお金(経済)であることには変わりがなく、

多品種での大量生産方式がいま注目されたりしているのかなぁ。
2006-06-20 01:12:09 / ふじさわ / Comment: 6 / Trackback: 0

Comment

# >多品種での大量生産

それ、なんてトヨタ生産方式?

…最近、やたらとT社が自社の流儀を主張しまくってキモい。現実を見ずに成功体験のみを語るって、日本でありがちなヤバいパターンのような。
2006-06-20 05:32:34 / guest / Comment: 0 / Trackback: 0

#

治安頃に文字通りキンタマ握られてますし(笑)
2006-06-20 07:41:36 / あおしま / Comment: 0 / Trackback: 0

# >guestさん...

>guestさん

コメントありがとうございマウス!

「自社の流儀を主張しまくってキモい」というのは、なんの意図があってそんなことするのかってことですよねぇ。分からんですなぁ。「現実を見ずに成功体験のみを語る」かぁ。トヨタさんって、そんなに馬鹿だったりワルだったりする印象はないのですけど、気を付けたほうがいいんですかね。

>あおしまさん

も、いつもコメントありがとうございマウス!

「治安頃に文字通りキンタマ握られて」ってのはT社さんの話でしょうか?ww
政治のことはよく分からないのですけど、怖そうな世界ですねぇ。
2006-06-20 12:16:06 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# >印象はない

名前いれるの忘れてすんませんでした。

そんなキモさをかもし出してきたのはここ1年ばかりだと思います。
克己奮励の末に優れた実績を示した組織が、その実績へと過剰適応したあげくにぶっつぶれるってのは歴史にはわりとありますよね。
まあ、私が見ているのはT社のごく一部だけですので、一概には言えないのでしょうが。
2006-06-21 12:59:49 / Hi-Low-Mix / Comment: 0 / Trackback: 0

# 一介の車好きの印象ですた

あ、Hi-Low-Mixさんでしたか。どうもです。

「印象がない」と書いたんですけど、改めて我が身を振り返ると、ぼくはT社さんのことをよく知りませんでした(笑)。あまり経済誌とかも見ないし。まぁ、一介の車好きレベルの印象ということでお願いします。m(_ _)m

ある程度組織がうまくいくと、当初の目的よりも組織の維持が大事になっちゃうことってありますからね。T社さんもそういうムードが強くなっているのかなぁ。……とか言いつつ、やっぱり勉強不足で具体的なことが書けませんw。またなんかあったら教えてくださいー。
2006-06-21 19:30:59 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

#

ということは、T社は既に偉大なる惰性、メンテナンスモードという事ですね。
なるほど、派遣の人間をボロ雑巾の様にこき使ってようやっと体裁を保っていると。
納得納得。
2006-06-21 22:17:24 / あおしま / Comment: 0 / Trackback: 0
コメント投稿機能は無効化されています。

Trackback

TrackBack投稿機能は無効化されています。