メッセージ。 - 教育における基本定理の不在
# 教育における基本定理の不在
んー。疑ってはいるんですけどね(笑)。
ただ、それをやりだすと、ゲーデルの不完全性定理にはまっちゃう。何も分からないというレベルにまで議論が落ちてしまうので、ここではやらなかったんです。
つまり、ぼくは今回、自分の説に都合が良いから「可愛い子には旅をさせろ」とか、「過保護は良くない」というプラクティスを持ち出しただけです。それが正しいことを証明する術を持たないし、正しくない可能性が十分あると思ってます。だから確かに、ここを共有できなければ、議論にもならない。
でもねー。そうすっと、「それぞれ勝手にせい」っていうことで、ずっとずっと平行線になっちゃうじゃないですかぁ。平行線でいいんですけどね。ぼくが他人の人生に口出しする権利はないし、口出しする必要もないし、責任を取れませんから。
一応理解しておいてほしいなぁと(わがままに)思いますが、そこには自覚があります。恣意的にやってます。……それにしても、この手の議論はAsOさんとは意見が合いませんね。ったくもう頑固なんだから(笑)。
ただ、それをやりだすと、ゲーデルの不完全性定理にはまっちゃう。何も分からないというレベルにまで議論が落ちてしまうので、ここではやらなかったんです。
つまり、ぼくは今回、自分の説に都合が良いから「可愛い子には旅をさせろ」とか、「過保護は良くない」というプラクティスを持ち出しただけです。それが正しいことを証明する術を持たないし、正しくない可能性が十分あると思ってます。だから確かに、ここを共有できなければ、議論にもならない。
でもねー。そうすっと、「それぞれ勝手にせい」っていうことで、ずっとずっと平行線になっちゃうじゃないですかぁ。平行線でいいんですけどね。ぼくが他人の人生に口出しする権利はないし、口出しする必要もないし、責任を取れませんから。
一応理解しておいてほしいなぁと(わがままに)思いますが、そこには自覚があります。恣意的にやってます。……それにしても、この手の議論はAsOさんとは意見が合いませんね。ったくもう頑固なんだから(笑)。
Comment
Trackback