メッセージ。 - 「いらんことしぃ」な人が好き

# 「いらんことしぃ」な人が好き

王様の耳はロバのみみー。

んー。やっぱりぼくは、一人遊びのできる女の人が好きなような気がする。
なんでそういう人が好きかというと、たぶん知的な感じがするから。

ちょっと話は飛ぶけど、たとえばぼくは、毎日会社に通うのに定期券を買わずにすませている。
たまに知人にそのことを発見されて、「どうして定期券を買わないんですか?」と
問われると恥ずかしい。定期券を買うのがまっとうな社会人だろうし、お金の節約にもなるだろうから、そうするのが当然だもんね。

そういうとき、親しくない人には「えへへ。ちょっと買うの忘れちゃって」みたいに
答えるようにしてるのだけど。親しい人にはこう答えるときがある。

「むかし、テレビか何かで見たんだけどね。
ヒットマンからしてみれば、一番狙いやすい獲物は、
毎日同じ時間、同じ場所を通るような、
ルーチンワークに沿った行動をする人らしいんだよ。
だからぼくも、ヒットマンに狙われないようにと思って……(定期を買わず、いつも適当なルートを通るようにしてるの)。」

ええと、本当に親しい人にだけ。これ言うのも、ちょっと恥ずかしいから。

それでね。なんだろう。もう本当に、こういうのは「いらんことしぃ」だなーと思う。
「いらんことしぃ」というのは、関西弁で「余計なこと、やらなくてもいいこと。またそれをする人」のことなんだけどね。

でもなんか、「いらんことしぃ」のほうが楽しいよねーとも思う。「親しい人」は、そういうことを分かってくれて、ぼくの話にニヤニヤしてくれる。そういう感じがいいなーと思うのです。

えーと、で、話を戻して、なんだっけ? そうそう。知的な感じがするというやつ。
や、ぼくが知的だと言ってるんじゃないよ。こういう遊びをしている人を見て、ああぼくなんかは、ヒヨッコだと思ったのです。

なんかこういう遊びって、人格を外から見てるようなところがあるよね。
誰も見ていないところで、いらんことをして、何が楽しいんだというか。
自分一人でいるときは、誰も楽しませる必要がないというか、
とくに変わったことをする気にならないのが、普通だと思う。

そして、たいくつになって、人は普通、外に出るのだろう。
自分でない何かから刺激を受けに出かけるものなんじゃないかなぁ。

でもなんか、一人遊びって、そこであえて出かけない感じがする。
自分の人格の中に人格を作って、そこから何かを生み出している感じ。
それがなにか、知的な感じがするのかなぁ。

これを言うと怒られる可能性大だけれど、
たまにさぁ。女の人と遊んでいると、退屈だなーと思っちゃうんだよねー。
はやく家に帰りたい、帰ってパソコンの電源を入れて、なんか作ったり
書いたりしたほうがマシだと思っちゃう。

それがなぜかというと、いろいろ理由はあるだろうけど、
知的な感じがないからのような気がする。なんつーのかなぁ。
一緒にいるとき、「いらんこと」をしない女の人が多い。
「なんでそんなことをいまやるねん?」ということがない。
それがなんか、面白くないのかなぁ。

……いや、これはまずいまずいまずい! 嘘です!
そういう女の人が多いかどうか、ぼくは知らない。
知らないのだけど、ぼくは男と遊ぶときがほとんどないので、
女の人と遊ぶことが多いので、そういう印象を受けるというか。
いや、これもまずいか。まずい? どうしよう……。

そうだ。これは、王様の耳は、ろばのみみ、だった。
だから、ええと、ゴメンナサイ……。
2006-07-01 14:07:52 / ふじさわ / Comment: 1 / Trackback: 0

Comment

#

あーでも、「いらんことしぃ」はネガティブなニュアンスが強すぎるかなぁ。
「いちびり」のほうが近いかもしれない。でも個人的に、「いちびり」という言葉は使わない(使ったことがない)のだよなぁ。
2006-07-01 17:35:50 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0
コメント投稿機能は無効化されています。

Trackback

TrackBack投稿機能は無効化されています。