メッセージ。 -
#
ああいえ、こちらこそ、ご意見ありがとうございます。
相手の人が携帯メールを使っている場合は、やっばりぼくも気を使います。「携帯で長い文章を読むのは疲れるかな」とか、「この時間は会社かな? 家でくつろいでいる時間かな」って。携帯のような機械は、性能が上がっても「帯に短し襷に長し」になりがちですが、使っていて心地良く、楽しくなるような方向に進化してくれるとうれしいですね。
韓国では器を持たずに食べるのがマナーというのは、初めて知りました。すぐお隣の国なのに、いろいろ違うところはあるものですね。でも、違いがあるからこそ、旅行するのも楽しいものなんだろうと思います。もし韓国に旅行をするなら、お互いに違うところを尊重しながら、同じところを見つけあって笑えるような、そんな旅をできればうれしいです。
常識ってなかなか難しいですけど、「同じ落し穴にはまらないように注意せねば…」と思われるなら、きっと大丈夫だと思います。落し穴があるって意識していれば、人はちゃんと逃れられると思うんです。人と人とは違いがある(でも同じところもある)って分かっていれば、ちゃんと理解しあえると思うんですよね。健闘をお祈りします。
コメントどうもありがとうございました。楽しかったです。また機会がありましたら、なんでもお気軽にご意見でも質問でもください。
相手の人が携帯メールを使っている場合は、やっばりぼくも気を使います。「携帯で長い文章を読むのは疲れるかな」とか、「この時間は会社かな? 家でくつろいでいる時間かな」って。携帯のような機械は、性能が上がっても「帯に短し襷に長し」になりがちですが、使っていて心地良く、楽しくなるような方向に進化してくれるとうれしいですね。
韓国では器を持たずに食べるのがマナーというのは、初めて知りました。すぐお隣の国なのに、いろいろ違うところはあるものですね。でも、違いがあるからこそ、旅行するのも楽しいものなんだろうと思います。もし韓国に旅行をするなら、お互いに違うところを尊重しながら、同じところを見つけあって笑えるような、そんな旅をできればうれしいです。
常識ってなかなか難しいですけど、「同じ落し穴にはまらないように注意せねば…」と思われるなら、きっと大丈夫だと思います。落し穴があるって意識していれば、人はちゃんと逃れられると思うんです。人と人とは違いがある(でも同じところもある)って分かっていれば、ちゃんと理解しあえると思うんですよね。健闘をお祈りします。
コメントどうもありがとうございました。楽しかったです。また機会がありましたら、なんでもお気軽にご意見でも質問でもください。
Comment
Trackback