メッセージ。 - やりたいことを分かっていない企業がSIを使いこなすのは難しい

# やりたいことを分かっていない企業がSIを使いこなすのは難しい

分裂勘違い君劇場 - 「IT投資」という考え方そのものが間違っている

あ、これは本当によいことを言っていると思った。このレベルまで考えられる人が経営人であって、なおかつ組織が健全であるところ以外は、必要以上にITを導入してもうまくいかないと思う。というのも、ITというのは、高くて使いこなしにくい道具だから。

ITは本に似ている。どれほど良い本を読んでも、その知識をお金に変えられる人は1%とかそんな数になってしまう。それは「そういうもの」。本やシステムを買っても、当初期待したとおり実践するのは難しいし、既存の習慣やシステムともバッティングしがち。

ドラッカーさんの本を読むと、「プロジェクトを成功させるためには、まずどうなったら成功かを定義しなければいけない」ということが書いてあるけど、多くの現場ではそんなことしていない。

「本当にやりたいこと、やるべきことは何か」が見えていないところで、SIが成功するはずないっすよ。要件が、「社内政治に使いたいから」とか「他社が導入しているのでとりあえず入れたい」とかの現場が多すぎる。

だからむしろ、いまやりたいことが決められない企業は、ITの稼働個所を削減してみるとか、人員の異動なども含めたリファクタリングしてみるとかしたほうがいいような気がする。
2006-09-28 15:06:13 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

Comment

コメント投稿機能は無効化されています。

Trackback

TrackBack投稿機能は無効化されています。