メッセージ。 - あーなるほど。つまり...
# あーなるほど。つまり...
あーなるほど。つまりこういうことですか。
まず前提として、「だまされたつもりで○○しろ」というのは、本来「だまされたと思ってくれていいから○○しろ」であると仮定して。
「だまされたと思ってくれていい」というのは、「つらいけど。本当はつらいけど、そう思ってくれていい」ということですよね。
たとえば、「たとえ命を失おうとも君を守る」という言葉は、「命は大事です☆ でも、君のほうがもーっと大事です☆」という意味を含んでいて、それと構図が同じであると。一番大事なものを見せてみて、それを「失ってもいい」と言いきることで、もっと大事なものを指すわけですね。
命は大事→でも命失ってもいい→君命よりもっと大事
だまされたと思われるのはつらい→でもだまされたと思われてもいい→○○してくれるのがもっと大事
って感じですか。自分が命を大事に思っていればいるほど、「それよりもっと大事な君」に重みが出ると。同じように「だまされたと思われるのはつらい」と思っていればいるほど、「○○してほしい」に重みがでると。
結局、「だまされたと思ってくれていいから○○しろ」という言説自体が、「だまされたと思われるのが最もつらい」→「あなたをだますはずなんてない」という回路になっていて、「だから○○してほしい」を補強しているのかな?
まず前提として、「だまされたつもりで○○しろ」というのは、本来「だまされたと思ってくれていいから○○しろ」であると仮定して。
「だまされたと思ってくれていい」というのは、「つらいけど。本当はつらいけど、そう思ってくれていい」ということですよね。
たとえば、「たとえ命を失おうとも君を守る」という言葉は、「命は大事です☆ でも、君のほうがもーっと大事です☆」という意味を含んでいて、それと構図が同じであると。一番大事なものを見せてみて、それを「失ってもいい」と言いきることで、もっと大事なものを指すわけですね。
命は大事→でも命失ってもいい→君命よりもっと大事
だまされたと思われるのはつらい→でもだまされたと思われてもいい→○○してくれるのがもっと大事
って感じですか。自分が命を大事に思っていればいるほど、「それよりもっと大事な君」に重みが出ると。同じように「だまされたと思われるのはつらい」と思っていればいるほど、「○○してほしい」に重みがでると。
結局、「だまされたと思ってくれていいから○○しろ」という言説自体が、「だまされたと思われるのが最もつらい」→「あなたをだますはずなんてない」という回路になっていて、「だから○○してほしい」を補強しているのかな?
Comment
Trackback