メッセージ。 - 孤島からビンを流す会
# 孤島からビンを流す会
孤島からビンを流す会 だそうです。こういうのもなんかいいですね。ロマンチックな感じがします。
あー。あとそう。ログインしてみて、テキストエリアを目にして、これ、いい感じだなと思いました。「この仕組みなら、気軽に好きなことを書けるかな」って。
たとえばここに置いている文章とかって、どうしても「誰かの役に立つように」と思ったり、「こうやって書いて誤解されないかな、炎上しないかな」と思いながら書いちゃってる部分があります。あ、それとここの読者さんの期待に応えたいなとか。
それはそれで楽しいのですけど。ただ、孤島からビンを流す会のテキストエリアを前にして、「これ、ちょっと楽だな」と感じたのです。ビンを流すというのは、見知らぬたった一人の人に語りかけるわけで、「普段の自分」とか「自分らしさ」みたいなのから解放されたような気がしました。
あと、まだ人が少ないからってのもあるかもしれないけど、孤島でなら、「誰かに会えただけでうれしくなるかなー」という感じもあって、ビンを流すのが気楽にできるような予感を持ちました。孤島という感じがしっくりくるインタフェースもいいっす。
あー。あとそう。ログインしてみて、テキストエリアを目にして、これ、いい感じだなと思いました。「この仕組みなら、気軽に好きなことを書けるかな」って。
たとえばここに置いている文章とかって、どうしても「誰かの役に立つように」と思ったり、「こうやって書いて誤解されないかな、炎上しないかな」と思いながら書いちゃってる部分があります。あ、それとここの読者さんの期待に応えたいなとか。
それはそれで楽しいのですけど。ただ、孤島からビンを流す会のテキストエリアを前にして、「これ、ちょっと楽だな」と感じたのです。ビンを流すというのは、見知らぬたった一人の人に語りかけるわけで、「普段の自分」とか「自分らしさ」みたいなのから解放されたような気がしました。
あと、まだ人が少ないからってのもあるかもしれないけど、孤島でなら、「誰かに会えただけでうれしくなるかなー」という感じもあって、ビンを流すのが気楽にできるような予感を持ちました。孤島という感じがしっくりくるインタフェースもいいっす。
Comment
Trackback