メッセージ。 - uimをインストールしてみた
# uimをインストールしてみた
かなりいい感じ。とくにVim+mltermで日本語文章を編集したいぼくにとっては最適なように感じた。しばらくこれで行こうっと。関連してメモ。
インストールはちょっと面倒。でもインストール後の使い勝手はかなり良好。
- uimのインストール
http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hikija/hiki.cgi?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB
- uimの設定
http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hikija/hiki.cgi?%C0%DF%C4%EA
- uimの設定(2)
http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hikija/hiki.cgi?%A5%AB%A5%B9%A5%BF%A5%DE%A5%A4%A5%BA
http://ch.kitaguni.tv/u/4111/%A1%DAWeb%A1%A6IT%A1%A6PC%A1%DB/0000149888.html
- mozexのオプション
Textareasに「/usr/local/bin/mlterm -e /usr/bin/vim %t」
- VimでUTF-8保存
「:fileencoding=utf-8」しておいて保存するだけでよい。
「locate uim.pc」すると
やりなおす。これでオーケーみたい。
uim関連
2005年1月18日現在、FrontPageがInternal Server Errorになった。インストールはちょっと面倒。でもインストール後の使い勝手はかなり良好。
- uimのインストール
http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hikija/hiki.cgi?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB
- uimの設定
http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hikija/hiki.cgi?%C0%DF%C4%EA
- uimの設定(2)
http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hikija/hiki.cgi?%A5%AB%A5%B9%A5%BF%A5%DE%A5%A4%A5%BA
MozillaのテキストエリアをVimで編集
- mozex関連の情報http://ch.kitaguni.tv/u/4111/%A1%DAWeb%A1%A6IT%A1%A6PC%A1%DB/0000149888.html
- mozexのオプション
Textareasに「/usr/local/bin/mlterm -e /usr/bin/vim %t」
- VimでUTF-8保存
「:fileencoding=utf-8」しておいて保存するだけでよい。
メモ
mltermのインストールでちょっとハマった。「./configure --enable-uim」すると次のようなエラー。checking for uim... Package uim was not found in the pkg-config search path.Perhaps you should add the directory containing `uim.pc'to the PKG_CONFIG_PATH environment variableNo package 'uim' found
「locate uim.pc」すると
とのことだったので、「export PKG_CONFIG_PATH=/usr/local/lib/pkgconfig/」して/usr/local/lib/pkgconfig/uim.pc
やりなおす。これでオーケーみたい。
Comment
Trackback