メッセージ。 - セキュリティについて

# セキュリティについて

特派員協会で行われた講演を撮影したものが、YouTubeにアップされていた。現場で長年経験を積んだ人から、このような意見が聞かれるというのは非常な重みがある。正直かつ聡明な方のようだ。しかし一方で、このように露出して大丈夫なのか心配だ。クリティカルなことは言っていないようだけど…。このビデオは、誰がいつ撮って、誰がどういう意図で公開しているのだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=8qUVRJP91S8&NR
アメリカに守ってもらっているのだから、対外的な意味合いで情報を秘密にする必要はない。どうでもいいと日本国民は思っている、という見解。やはりそうなのか。悪く言えば平和ボケだけど、難しい問題だ。

http://www.youtube.com/watch?v=oLXdjUs0VNQ&NR
情報共有は重要だが、実際にはそれぞれの組織のセクショナリズムが強すぎて、情報共有が促進されない。たとえば、別の官庁から情報提供を受けても、自ら確認し、得たものでなければ信用しない組織が多い。情報を自分で確認しなければ気が済まないというのはセキュリティ上筋の通ったことであるとふじさわは解釈したが、とてもリアリティがあり参考になる。
2006-11-27 11:05:33 / ふじさわ / Comment: 2 / Trackback: 0

Comment

#

日本を知るには裏社会を知る必要がある菅沼光弘 元公安調査庁調査第二部長講演(東京・外国特派員協会) - プレスクラブ - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局
http://www.videonews.com/press-club/0610/000912.php

ここの映像みたいですね。
2006-11-27 14:58:51 / AsO / Comment: 0 / Trackback: 0

#

ほうほう。情報ありがとうございます。同サイトにリストアップされている表題を見るに、硬派なコンテンツを載せるメディアのようですね。なかなか良さげです。

 ・京都議定書はなぜ動かないのか・山岸尚之氏 更新しました
 ・私が9・11の真相を疑う理由 ベンジャミン・フルフォード氏 更新しました
 ・いじめを無くすためにまず私たちがすべきこと・内藤朝雄氏 更新しました

 ----

メディアに載るってことは、菅沼さんとしてメディア露出を覚悟しての講演だったということかなぁ。ふむ。

 ----

それにしても、有料の番組だったのかぁ。YouTubeに上げたの、誰だーっ!
2006-11-27 16:36:13 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0
コメント投稿機能は無効化されています。

Trackback

TrackBack投稿機能は無効化されています。