メッセージ。 - いつもの思考実験
# いつもの思考実験
あのね。こう思うの。古い人間はだれでも、「昔は良かった」って思いがちなんじゃないかなって。それ自体は善いことだと、ふじさわは考えています。だって、「昔は良かった」ってつまり、「自分は幸せな人生を歩んできた」ってことでしょう? そう思えるってのは幸せなこと。明日からも、歩いていこうと思えること。
だからね。「昔は良かった」っていうのはいいこと。でもね。昔が良かったからといって、「今」を昔のようにしようとする人は、「悪い上司」になってしまうと思うんだよね。「昔は良かった」というのは、正しい。「昔は良かった」というのは、絶対的に正しい。でも、昔が良かったのと同じだけ、「今も良い」。絶対に。
古い人にとって昔が良かったのと同じように、新しい人にとっては今が良いものになっていく。古い人の仕事は、今を「昔にする」ことじゃなくて、今を昔のように「良く」することなんじゃないかなって。昔がどれほど良かったとしても、いまは昔じゃない。古い人は、昔において正しかったかもしれない。でも、今は昔じゃないし、その「良さ」は、「はいこれ。あげる」と言って、新しい人に手渡せるものでもない。古い人と新しい人で、一緒になって作っていくものだと思うんだよね。
そう。一緒になって作っていくこと。それが大事だと思う。自分のことを「昔からいる人間。この世界をよく知っている人間。新しい人よりも正しい人間」と考えるなら、その人はどんどんどんどん古くなっていく。「今」というものに目を向けることができていないから。「今」を愛することができない人間は、今を変えていくことはできない。
だからね。「昔は良かった」っていうのはいいこと。でもね。昔が良かったからといって、「今」を昔のようにしようとする人は、「悪い上司」になってしまうと思うんだよね。「昔は良かった」というのは、正しい。「昔は良かった」というのは、絶対的に正しい。でも、昔が良かったのと同じだけ、「今も良い」。絶対に。
古い人にとって昔が良かったのと同じように、新しい人にとっては今が良いものになっていく。古い人の仕事は、今を「昔にする」ことじゃなくて、今を昔のように「良く」することなんじゃないかなって。昔がどれほど良かったとしても、いまは昔じゃない。古い人は、昔において正しかったかもしれない。でも、今は昔じゃないし、その「良さ」は、「はいこれ。あげる」と言って、新しい人に手渡せるものでもない。古い人と新しい人で、一緒になって作っていくものだと思うんだよね。
そう。一緒になって作っていくこと。それが大事だと思う。自分のことを「昔からいる人間。この世界をよく知っている人間。新しい人よりも正しい人間」と考えるなら、その人はどんどんどんどん古くなっていく。「今」というものに目を向けることができていないから。「今」を愛することができない人間は、今を変えていくことはできない。
Comment
Trackback