メッセージ。 - 怖いもの、怖くないもの
# 怖いもの、怖くないもの
モジモジ君の日記。みたいな。 - 野宿者を怖がること
うーん。いろいろ考えさせれた。興味深い考えだなぁ……。
ぼくは自分自身を、「あまり怖がらない人間」だと思っている。いざとなったら野宿者とコミュニケーションする心の準備があるし、実は野宿者だけでなく、痴漢、強盗、幽霊、悪魔(神様)、病気、死とだって取り引きしてもいい(あるいはしてみたい)と思っている。
たとえば、もし将来幽霊が身の回りに出てきたら、ぜひ友達になりたいとぼくは思う。だって幽霊の友達が一人いたら、将来別の幽霊とトラブルがあったときに、仲裁をお願いできる可能性があるでしょう? 幽霊の友人が一人いたら、どんなに心強いだろう。はやく出てきて!幽霊さん☆
てなことをけっこう本気で考えていると、怖いものなんてほとんどなくなってしまうんだよね。ぼくが、痴漢や強盗や幽霊や悪魔(神様)や病気や死を怖がらないのは、ある程度そういったものと、普段から心のどこかで触れ合っているからという面がある。彼らはぼくの心の中で排除されていない。彼らに触れて、知っているからこそ、彼らが怖くない。
ぼくは子供のころ大阪に住んでいた。大阪というのは治安の悪い町で、スリやひったくりやホームレスやヤクザや浪速のおっちゃんらや、その他モロモロ問題も多い。だけど、そういった問題が多い町の中で暮らしていたことで、まぁ一言でいえば強くなった。
あるいは子供のころ、多少いじめられたりもした。だけど、いじめられたときにほかのグループのリーダー格の子供に仲裁してもらったり、いじめっ子とコミュニケーションを取って楽しませることで、問題を中和できることを覚えた。
不潔なところで暮らすからこそ、健康で強い体を作れるという面はあると思うんだよね*1。彼らを怖い怖いと言って排除していたら、どんどんどんどん、自分の心と居場所が狭くなる。怖がって避けることが、余計に状況を悪くし自分を怖がらせる。そういう構図は、世の中にとても多い。
……あのね。こう思うの。怖いものって、本当は排除できないんじゃないかなぁって。それは自分の心の中にあるんじゃないかなって。「怖い怖い」って他者を追い出しても、どんどんどんどん心の中から怖いものが湧き出てくる。その気持ちは、ぼくも分かるんだよ。分かるんだけどね。でも、という話。
*1 もちろん、程度問題というのはあって、不潔すぎたり無理しすぎるのはよくない。
うーん。いろいろ考えさせれた。興味深い考えだなぁ……。
ぼくは自分自身を、「あまり怖がらない人間」だと思っている。いざとなったら野宿者とコミュニケーションする心の準備があるし、実は野宿者だけでなく、痴漢、強盗、幽霊、悪魔(神様)、病気、死とだって取り引きしてもいい(あるいはしてみたい)と思っている。
たとえば、もし将来幽霊が身の回りに出てきたら、ぜひ友達になりたいとぼくは思う。だって幽霊の友達が一人いたら、将来別の幽霊とトラブルがあったときに、仲裁をお願いできる可能性があるでしょう? 幽霊の友人が一人いたら、どんなに心強いだろう。はやく出てきて!幽霊さん☆
てなことをけっこう本気で考えていると、怖いものなんてほとんどなくなってしまうんだよね。ぼくが、痴漢や強盗や幽霊や悪魔(神様)や病気や死を怖がらないのは、ある程度そういったものと、普段から心のどこかで触れ合っているからという面がある。彼らはぼくの心の中で排除されていない。彼らに触れて、知っているからこそ、彼らが怖くない。
ぼくは子供のころ大阪に住んでいた。大阪というのは治安の悪い町で、スリやひったくりやホームレスやヤクザや浪速のおっちゃんらや、その他モロモロ問題も多い。だけど、そういった問題が多い町の中で暮らしていたことで、まぁ一言でいえば強くなった。
あるいは子供のころ、多少いじめられたりもした。だけど、いじめられたときにほかのグループのリーダー格の子供に仲裁してもらったり、いじめっ子とコミュニケーションを取って楽しませることで、問題を中和できることを覚えた。
不潔なところで暮らすからこそ、健康で強い体を作れるという面はあると思うんだよね*1。彼らを怖い怖いと言って排除していたら、どんどんどんどん、自分の心と居場所が狭くなる。怖がって避けることが、余計に状況を悪くし自分を怖がらせる。そういう構図は、世の中にとても多い。
……あのね。こう思うの。怖いものって、本当は排除できないんじゃないかなぁって。それは自分の心の中にあるんじゃないかなって。「怖い怖い」って他者を追い出しても、どんどんどんどん心の中から怖いものが湧き出てくる。その気持ちは、ぼくも分かるんだよ。分かるんだけどね。でも、という話。
*1 もちろん、程度問題というのはあって、不潔すぎたり無理しすぎるのはよくない。
Comment
Trackback