メッセージ。 - 国際状況についての印象
# 国際状況についての印象
ひとこと書いておこっと。
個人的な感覚だけど、けっこう日本は海外から草の根的に評価されていると聞く。
みんなアメリカ中心主義で、アメリカ経由の情報しか日本にないから、
視野が狭くなっている人も多いんじゃないかな。
ぼくが聞いた話では、外国で日本の印象を聞くと「平和な国」という言葉が返ってくるらしい。
テレビで日本のことが放送されるときは、「桜が咲きました」とか
「どこそこの動物園でなんたらかんたら」とか、
平和で穏やかな国というイメージばかり映像が流れるそうだ。
途上国への支援が評価されているという話も聞くし、
ヨーロッパへ行ったら、どんな田舎でも日本の漫画ショップがあるという。
そういう意味では、日本というのはほかの国にない独特の立ち位置を
獲得していて、十分に評価されていると思う。
日本のメディアやアメリカ経由の情報ばかり見ていると暗い気持ちになるけど、
そこにしか道がないわけじゃない。ちょっと野へ目をやってみれば、
綺麗な小川もあるし荘厳な古い街並もある。
アメリカだけに目を向けるのではなく、世界に目を向けたほうが楽しいんじゃないかな。
個人的な感覚だけど、けっこう日本は海外から草の根的に評価されていると聞く。
みんなアメリカ中心主義で、アメリカ経由の情報しか日本にないから、
視野が狭くなっている人も多いんじゃないかな。
ぼくが聞いた話では、外国で日本の印象を聞くと「平和な国」という言葉が返ってくるらしい。
テレビで日本のことが放送されるときは、「桜が咲きました」とか
「どこそこの動物園でなんたらかんたら」とか、
平和で穏やかな国というイメージばかり映像が流れるそうだ。
途上国への支援が評価されているという話も聞くし、
ヨーロッパへ行ったら、どんな田舎でも日本の漫画ショップがあるという。
そういう意味では、日本というのはほかの国にない独特の立ち位置を
獲得していて、十分に評価されていると思う。
日本のメディアやアメリカ経由の情報ばかり見ていると暗い気持ちになるけど、
そこにしか道がないわけじゃない。ちょっと野へ目をやってみれば、
綺麗な小川もあるし荘厳な古い街並もある。
アメリカだけに目を向けるのではなく、世界に目を向けたほうが楽しいんじゃないかな。
Comment
#
テレビの放送や日本の印象を聞いた時の答えで、「途上国への支援」が挙げられるくらいでないと、本当に評価されているかどうかは分らないなと思いました。
#
上記のようにテレビで放送してくれるというだけで、十分好意を持ってもらってるように思うんですよね。好意は評価とは違うかもしれないですけど。あと、ぼくとしては、人知れず貢献してるというのもかっこいいなと思います。テレビとか外交のニュースではほとんど報じられなくても、ちゃんと分かってくれる人はいるんじゃないかなぁ……。
まぁともあれ、この話題については、ぼくらは同じ日本人でさえ、お互いに違うものを知り違うものを見ている可能性があります。あまり話題に上らないし、世界は広いですからね。なので、いまよりもっと、気軽にいろいろな情報を交換できるとうれしいです。ということで、コメントどうもありがとうございました。
Trackback