メッセージ。 - 釣りについて思うこと
# 釣りについて思うこと
前から一度書いておこうと思っていたのだけど、ぼくはネット上における「釣り」をなんとも思ってないっす。釣られても、悔やしいとは思わないし、悲しいとも思わないし、うれしいとも思わないし、本当になんとも思わないです。というか、そもそも「釣りってなんだっけ?」という感じ。
というのも、「釣り」というのが、新しいネットの言葉だっていうのが理由の1つ。そういう新しいネットの言葉って、好きじゃないのよ。言葉が腑に落ちない感じがするし、ネットのことをよく知らない人には通じないでしょう? 普遍性が(現時点ではそんなに)ないと思う。で、そういう性質を持った言葉で、何かを深く考えたり、感じたり、伝えたりしたくないの。
あいまいな言葉では悲しめないというか、憎めないというか。自分の感情を安売りしたくないというか。それは、「おまえのかーちゃんデーベーソー」って言われたときのようなもんだと思ってる。そんなこと言われると、悲しいような気はするけど、でも「デベソじゃないもん!」って泣いてしまうのは、あまりにも……、心が無防備すぎるし、まるで雛鳥の羽毛のようだ。
羽毛のような心は可愛らしくて好きだよ。だから、どちらかと言えばそれを守りたいと思う。でも、そのためにも、自分の心が羽毛であっては弱すぎるだろうし、そもそもぼくの心は、羽毛の時期を過ぎてしまった。だからぼくは、そういう言葉では悲しまないし、傷付かない。
ええと、ついでに。ぼくがたまにエントリを取り下げたりするのは、なにかを壊してしまうのを避けたいという理由が多い気がする。言葉というものは、どんなものであっても、なにかしら衝撃を与えるものだと思ってる。で、あまり大きな衝撃を与えると、なにかを壊してしまう場合があると考えてるの。だからね。ある程度言葉を慎重に扱いたい。いい加減な気持ちで衝撃を与えて、なにかを壊したら後悔するから。エントリを取り下げるのは、だいたい不用意だったとか、当初書きたかったことが書けなかったって思ったときが多いかな。
というのも、「釣り」というのが、新しいネットの言葉だっていうのが理由の1つ。そういう新しいネットの言葉って、好きじゃないのよ。言葉が腑に落ちない感じがするし、ネットのことをよく知らない人には通じないでしょう? 普遍性が(現時点ではそんなに)ないと思う。で、そういう性質を持った言葉で、何かを深く考えたり、感じたり、伝えたりしたくないの。
あいまいな言葉では悲しめないというか、憎めないというか。自分の感情を安売りしたくないというか。それは、「おまえのかーちゃんデーベーソー」って言われたときのようなもんだと思ってる。そんなこと言われると、悲しいような気はするけど、でも「デベソじゃないもん!」って泣いてしまうのは、あまりにも……、心が無防備すぎるし、まるで雛鳥の羽毛のようだ。
羽毛のような心は可愛らしくて好きだよ。だから、どちらかと言えばそれを守りたいと思う。でも、そのためにも、自分の心が羽毛であっては弱すぎるだろうし、そもそもぼくの心は、羽毛の時期を過ぎてしまった。だからぼくは、そういう言葉では悲しまないし、傷付かない。
ええと、ついでに。ぼくがたまにエントリを取り下げたりするのは、なにかを壊してしまうのを避けたいという理由が多い気がする。言葉というものは、どんなものであっても、なにかしら衝撃を与えるものだと思ってる。で、あまり大きな衝撃を与えると、なにかを壊してしまう場合があると考えてるの。だからね。ある程度言葉を慎重に扱いたい。いい加減な気持ちで衝撃を与えて、なにかを壊したら後悔するから。エントリを取り下げるのは、だいたい不用意だったとか、当初書きたかったことが書けなかったって思ったときが多いかな。
Comment
Trackback