メッセージ。 - メモ
# メモ
表現は媒体を生かす方向に働く。
媒体の機能が貧弱であっても、表現は媒体をそれなりに使いこなす。
また、媒体機能の貧弱さは、文化を生み出す。
媒体は、よっぽど機能差があるときにミッションクリティカルになるのであって、
重要なのは、どちらかといえば媒体の機能よりも全体としての使い勝手だ。
----
SI屋にかんして思うのは、確固たる商材を持っているところが強いってこと。
持っている商材の強さがSI屋の強さ。
だから、電話やネットワークという強い商材を持っているNTT系は、
まだまともな仕事にありついているように見える。
逆に、いまどきメインフレームが商材というのでは、商売にならないし、
かといって別の新しい商材を持てているところは圧倒的に少ない。
----
それと、抽象的なものは商材になりにくいのかなぁ、と思う。
啓発系と情報系では、情報系のほうが圧倒的に規模が大きい。
媒体の機能が貧弱であっても、表現は媒体をそれなりに使いこなす。
また、媒体機能の貧弱さは、文化を生み出す。
媒体は、よっぽど機能差があるときにミッションクリティカルになるのであって、
重要なのは、どちらかといえば媒体の機能よりも全体としての使い勝手だ。
----
SI屋にかんして思うのは、確固たる商材を持っているところが強いってこと。
持っている商材の強さがSI屋の強さ。
だから、電話やネットワークという強い商材を持っているNTT系は、
まだまともな仕事にありついているように見える。
逆に、いまどきメインフレームが商材というのでは、商売にならないし、
かといって別の新しい商材を持てているところは圧倒的に少ない。
----
それと、抽象的なものは商材になりにくいのかなぁ、と思う。
啓発系と情報系では、情報系のほうが圧倒的に規模が大きい。
Comment
Trackback