メッセージ。 - メタなやり方ってどうよ?というメタ話
# メタなやり方ってどうよ?というメタ話
UNIX系OSを使ってて不便なのは、ぶっちゃけマウスカーソルやコピー&ペーストの使い勝手なんじゃないかと思うときがある。ささいな違いだけど、……なんていうのかなぁ、UNIX系はあくまでCUI指向の補助としてGUIがあるような感じ。それはそれでいいんだけど、ad hocな(やっつけの)作業をしたい場合は生産性が高くない。そして、日常業務では、ad hocな作業のほうが多いように思うのだ。
計算機に食わせるデータを作るのなら、ad hocでない(strictな)やり方のほうがいい。だけど、そうじゃない場合は、何も考えずにデータを整形していくだけのほうが案外ラクなんじゃないのかな。「このやり方は効率的か?」なんてメタなことばかり考えるのが非効率な気がして。「すぐにやることが大事」っていうのも、要は「ad hocでいいんだよ」ってことだよねぇ。
……っていうか疲れた。
計算機に食わせるデータを作るのなら、ad hocでない(strictな)やり方のほうがいい。だけど、そうじゃない場合は、何も考えずにデータを整形していくだけのほうが案外ラクなんじゃないのかな。「このやり方は効率的か?」なんてメタなことばかり考えるのが非効率な気がして。「すぐにやることが大事」っていうのも、要は「ad hocでいいんだよ」ってことだよねぇ。
……っていうか疲れた。
Comment
# これってWindow...
しょうか。
私はUnixはキーボードとマウスとの役割がきちっと区別されていて、
キーボードを使うべき場所ではマウスが必要ではなく、マウスが必要な時に
キーボードが必要でない事が素晴らしいと思っています。
うまく共存している。
Macは、キーボードはあくまで従でマウスこそが主、Windowsはどっち
つかずなのでどちらの作業にも微妙に関与してきてうざったい、と
感じています。
# うーん。どうなんでし...
でも、それ以外にもマウスのポインタの、なんていうんだろう、イベントループの周波数が低すぎるというのかなぁ。そういう感じや、ほかにも木目細かなポイントの指定や範囲指定の自然さなどが、Windowsのほうがよいように感じるのです。
あと、作業内容かな。文章の切り貼りをしなきゃいけないことが多いんですが、あおしまさんも切り貼りはさすがにマウス片手に左手はCtrl-C/X/Vを使うでしょう? 使わないかな?(Xネイティブの中ボタン貼り付け派?) 範囲選択をしただけでバッファの内容が上書きされるのなんかもそうなんですけど、どうも、Xネイティブの機能ではこういう作業をやりにくいように感じます。
まー、Windowsを使ってたら使ってたで、別のところを文句言ってると思いますけど(笑)
Trackback