メッセージ。 -
#
「証明」とか「正しい」とか「完全」とかの意味が、数学と一般でずれてるのが原因かなぁ。このエントリの文章は数学的にはずいぶん違ったことを言ってるんだけれど、ふじさわさんは数学の話をしているわけじゃないんだよねぇ。たとえば数学的な意味で「証明できる」ってことは、「世界の果てに到達している」ようなこととは *全然* 関係が無いのだけれど… (むしろ、「証明できる」は「このプログラムにこの範囲の入力を入れたらこういう出力が出てくる」みたいな感じに近い。範囲外の入力を入れたらどうなるかわからないけれど、それを以って「プログラムが不完全である」とは言わないように。)
あと、不完全性定理をここで持ち出すのはたぶん的外れだと思う (ふじさわさんは「人間の認識の限界」みたいな象徴的な意味で感覚的に使ってるのかもしれないけれど…)。「証明できない命題がある」という話と、「Aは証明できる」という話は全然別なので。(それともほんとに不完全性定理と数列の極限の話がつながってて私が知らないだけかもしれないけど)
あと、不完全性定理をここで持ち出すのはたぶん的外れだと思う (ふじさわさんは「人間の認識の限界」みたいな象徴的な意味で感覚的に使ってるのかもしれないけれど…)。「証明できない命題がある」という話と、「Aは証明できる」という話は全然別なので。(それともほんとに不完全性定理と数列の極限の話がつながってて私が知らないだけかもしれないけど)
Comment
Trackback