メッセージ。 - 幻想世間
# 幻想世間
赤の女王とお茶を - 2007-09-28
http://d.hatena.ne.jp/sivad/20070928#p1
ふむふむ。これはまったく同意なんだけど。同意するからこそ、
え? 自己矛盾じゃね? 「今後の日本」って、まさしく「幻想世間」でしょ?
「集団知システムを作動させる」ことが善だという考え(もしそういう考えがあるのなら)も「幻想世間」で「大いなるもの」のような気が。
これ(↑。「してはならない」という言説)自体が「大いなるもの」ですよね……。
や、まぁ語ろうとするもの(対象や目的など)によっては、そういう部分を捨象するやり方ももありだと思うし、また自己破壊的表現方法の可能性があるので、読み違えているかもしれません。
http://d.hatena.ne.jp/sivad/20070928#p1
「村の掟」・「故郷の土」・「会社のため」・「市場*1」・「Web2.0」・「公」結局、幻想世間は田舎のみならず、日本に遍在しているのです。
ふむふむ。これはまったく同意なんだけど。同意するからこそ、
「生活世間」は(中略)今後の日本で一層重要になってくる
え? 自己矛盾じゃね? 「今後の日本」って、まさしく「幻想世間」でしょ?
「大いなるもの」を騙って人や世の中を動かそうとする田吾作さん達には早めに御退場願いましょう。それこそが真の集団知システムを作動させる大前提ですから。
「集団知システムを作動させる」ことが善だという考え(もしそういう考えがあるのなら)も「幻想世間」で「大いなるもの」のような気が。
個人の心の中に「大いなるもの」を持つのは結構ですが、それを集団の原理にしてはならないのです。
これ(↑。「してはならない」という言説)自体が「大いなるもの」ですよね……。
や、まぁ語ろうとするもの(対象や目的など)によっては、そういう部分を捨象するやり方ももありだと思うし、また自己破壊的表現方法の可能性があるので、読み違えているかもしれません。
Comment
Trackback