メッセージ。 - 面白いソフトウェアを作る話
# 面白いソフトウェアを作る話
一昨日はとある発表会に行ってたのだけど、そこで思わぬ人に1年ぶりの再会。日本における最初のWikiクローン「Tiki」。その開発者ksrさんだ。
「あれ? 久しぶりじゃない」、「こっ、ここで何してるんですか?」というところから話がはずみ、
「なんか面白いもの作りたいねー」、「やっぱAjaxですかねぇ。いまAjaxの延長線上で、アプリケーションインスタンスをクライアント/サーバー間でやりとりするってネタを練ってるんですよー」、「いやー、そういう全部変換するってのは流行らないんじゃないかな。昔JavaのアプレットをJavaScriptに変換するってのがあってね…」
「Ajaxって何が面白いんでしょうねー。Javaアプレットと何が違うんでしょ?」、「そうそうそうなんだよ。おれもそれは考えた。考えたんだけどねー…」
「そうだ、Wikiばなで話してくださいよ! 最初にWikiを作ったときWebを取り巻いていた状況とか周囲の雰囲気とか」、「ああ昔話ね。いいよ」、「ブラケットネームはおれが作ったんだぞ、とか」、「ははは。そうだね。ブラケットネームとインターWikiネームはおれが作ったんだった」
「それにしても、いま作るなら何が面白いでしょうねー」、「そうなんだよねー仕事が一段落したからおれもそれを探しててさ」、「ソフトウェアの面白さって何でしょうね?」、「そうだねぇ。20の力で80の効果を得るっていうか、ツボがあるんだよね」、「ツボ! まさしくそうですね。Wikiを引っ張ってきたときみたいに面白いものを作ってくださいよー。ksrさんの目利きで」、「目利きとはいいこというねぇ」
そんな感じで盛り上がりました。楽しかったです。
「あれ? 久しぶりじゃない」、「こっ、ここで何してるんですか?」というところから話がはずみ、
「なんか面白いもの作りたいねー」、「やっぱAjaxですかねぇ。いまAjaxの延長線上で、アプリケーションインスタンスをクライアント/サーバー間でやりとりするってネタを練ってるんですよー」、「いやー、そういう全部変換するってのは流行らないんじゃないかな。昔JavaのアプレットをJavaScriptに変換するってのがあってね…」
「Ajaxって何が面白いんでしょうねー。Javaアプレットと何が違うんでしょ?」、「そうそうそうなんだよ。おれもそれは考えた。考えたんだけどねー…」
「そうだ、Wikiばなで話してくださいよ! 最初にWikiを作ったときWebを取り巻いていた状況とか周囲の雰囲気とか」、「ああ昔話ね。いいよ」、「ブラケットネームはおれが作ったんだぞ、とか」、「ははは。そうだね。ブラケットネームとインターWikiネームはおれが作ったんだった」
「それにしても、いま作るなら何が面白いでしょうねー」、「そうなんだよねー仕事が一段落したからおれもそれを探しててさ」、「ソフトウェアの面白さって何でしょうね?」、「そうだねぇ。20の力で80の効果を得るっていうか、ツボがあるんだよね」、「ツボ! まさしくそうですね。Wikiを引っ張ってきたときみたいに面白いものを作ってくださいよー。ksrさんの目利きで」、「目利きとはいいこというねぇ」
そんな感じで盛り上がりました。楽しかったです。
Comment
Trackback