メッセージ。 - オープンソースと市場経済

# オープンソースと市場経済

某所で読んだベンダの人の意見。オープンソースの問題点の1つとして、「一つのソリューションに対して複数のオープンソースプロジェクトが存在し、ユーザーは選択肢が多すぎて戸惑う」というもの。

プロジェクトが多いということは、そのソリューションが注目されているともいえるわけで、たくさんの人が集まってたくさんのプロジェクトが動くのはむしろ健全だと思うよ。 あと、「オープンソース」を「市場経済」と置き換えて言ってみ? と思った。上記の意見は、「体を洗うという1つの目的のために、たくさんのメーカーが石鹸を売っている。これでは消費者が戸惑う」と言ってるようなもんだ。これはオープンソースの問題じゃない。市場経済の問題だ。
2005-03-30 19:46:19 / ふじさわ / Comment: 4 / Trackback: 0

Comment

# 逆にいえば、現状の製...

逆にいえば、現状の製品ソフトが如何に同一分野に競合製品が少ないかってことですよね。
結局パイが少ないってことだと思うんだけど。
2005-03-31 00:52:27 / かん / Comment: 0 / Trackback: 0

# 恥ずかしくないのかな?

そのおっさんが怠慢なだけじゃない?(鬼)
結局どれがいいかとか、それを客に説得出来ないとか言う泣き言を
転嫁しているだけでしょう?1つしか選択肢がなかったら、日本人は
仕方ないと言ってくれるからやる方は楽だからね。
2005-04-01 07:45:32 / あおしま / Comment: 0 / Trackback: 0

# 客観性がないように思いました

直観的には、ぼくの意見もあおしまさんのそれに近いです。
結局この人は、問題の本質を取り違えているんじゃないかなって。そして、その原因には「オープンソース憎し」があるんじゃないかと考えました。色眼鏡でものを見ているから、本質が見極められないんじゃないかと。
2005-04-01 13:33:46 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# 『ユーザーは選択肢が...

『ユーザーは選択肢が多すぎて戸惑う』

のユーザーってベンダの人自身なんですかね。
それとも、ベンダのクラアイントにあたる人なんですかね?
まぁ、場合によりけりだとは思いますけど、
ユーザーがどちらにしても戸惑うって場合はあるかもなぁ〜と思います。

でも、『戸惑うのが問題点の1つ』とまでは全然感じないですね。
選択肢がたくさんあって、むしろメリットの一つだと思います。
2005-04-01 19:51:07 / kawara / Comment: 0 / Trackback: 0
コメント投稿機能は無効化されています。

Trackback

TrackBack投稿機能は無効化されています。