メッセージ。 - にゃー
# にゃー
生成AI、無料のものを使っているせいかもしれないけど、プログラムを作ってもらうとけっこうヘッポコなものが出てくる。かなり手直しをしなければいけないから大変で、これなら自分で書いたほうが早いなというレベル。
あと、自分が慣れ親しんでいる言語でコードを生成してもらうときと、そうでないときでストレスはだいぶ違う。慣れている言語でコードを生成してもらったときは、「こんなメソッド存在しない」とか「汚いコードだなぁ」とか「無駄な書き方で何がしたいんだ」といった感じでサクサク直していくことになる。
いっぽうで不慣れな言語の場合は、どこが間違っているのか、言語のマニュアルなどをググりながらなので大変ストレスになる。大枠のアルゴリズムはあっているっぽいので、サンプルコードやテンプレートとしては使えるんだけど、イチから自分で書くよりは多少ラクかなぁという程度。そういう意味では、あまり凝ったメソッドに依存しない、よくあるアルゴリズムを書き下ろしてもらうのには良いかもしれない。
そう。「よくある雑事」みたいなことに適していると思う。たとえば、「標準入力から偶数業だけ抜き出すシェルスクリプトを教えて」とか、「Execlファイルに含まれる全部のシートをCSVで保存するVBマクロコードを頂戴」とか「障害報告書の雛形をください」みたいな用件は、ネットで検索するよりは断然早い。
そんな感じで、周回遅れで最近やっと生成AIを試してみてるんだけど、もっと活用できるのかなぁ。世の中の動きが速すぎてよく分からないし、プロダクトもありすぎるし、課金が必要だったりするしで、ついていけない。まぁもともと新しい技術はあまり付いていけない人間だけど。あと、新しいサービスとかアプリが出てきたときに、セキュリティリスクとかインストールの面倒臭さとか課金とかが気になって、飛び付く気にならないんだよね。他の人はどうしてるんだろう。
そういう意味では、自分一人でやってるのが良くないのかもしれないね。ぼくは友達がいない人間なので、新しいものに触れたり、何かを見つけたり、学んだりといった学習コストがほかの(友達がいる)人よりも高くなっているんだろう。完全にここは自分の弱点だなぁ。いまさらだけど、この弱点がそろそろ現実の悪影響になってきたような感じがする。
あと、自分が慣れ親しんでいる言語でコードを生成してもらうときと、そうでないときでストレスはだいぶ違う。慣れている言語でコードを生成してもらったときは、「こんなメソッド存在しない」とか「汚いコードだなぁ」とか「無駄な書き方で何がしたいんだ」といった感じでサクサク直していくことになる。
いっぽうで不慣れな言語の場合は、どこが間違っているのか、言語のマニュアルなどをググりながらなので大変ストレスになる。大枠のアルゴリズムはあっているっぽいので、サンプルコードやテンプレートとしては使えるんだけど、イチから自分で書くよりは多少ラクかなぁという程度。そういう意味では、あまり凝ったメソッドに依存しない、よくあるアルゴリズムを書き下ろしてもらうのには良いかもしれない。
そう。「よくある雑事」みたいなことに適していると思う。たとえば、「標準入力から偶数業だけ抜き出すシェルスクリプトを教えて」とか、「Execlファイルに含まれる全部のシートをCSVで保存するVBマクロコードを頂戴」とか「障害報告書の雛形をください」みたいな用件は、ネットで検索するよりは断然早い。
そんな感じで、周回遅れで最近やっと生成AIを試してみてるんだけど、もっと活用できるのかなぁ。世の中の動きが速すぎてよく分からないし、プロダクトもありすぎるし、課金が必要だったりするしで、ついていけない。まぁもともと新しい技術はあまり付いていけない人間だけど。あと、新しいサービスとかアプリが出てきたときに、セキュリティリスクとかインストールの面倒臭さとか課金とかが気になって、飛び付く気にならないんだよね。他の人はどうしてるんだろう。
そういう意味では、自分一人でやってるのが良くないのかもしれないね。ぼくは友達がいない人間なので、新しいものに触れたり、何かを見つけたり、学んだりといった学習コストがほかの(友達がいる)人よりも高くなっているんだろう。完全にここは自分の弱点だなぁ。いまさらだけど、この弱点がそろそろ現実の悪影響になってきたような感じがする。
Comment
Trackback