メッセージ。 - ウイルスバスターに障害があったらしい
# ウイルスバスターに障害があったらしい
「asahi.com: ウイルスバスター、発売元がテスト怠り障害 - 社会」というニュースがあったらしい。
http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY200504230173.html?t5
すげぇな。ウィルスバスター1つでこんなに影響があるのか。こりゃもう立派な社会インフラだ。
http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY200504230173.html?t5
コンピューターのウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」を導入したパソコンに23日午前、障害が起きた問題で、発売元のトレンドマイクロ社(本社・東京)は23日夕から24日未明にかけて開いた記者会見で、インターネット上で同社が配布したウイルスパターンファイルに不具合があったことを認め、陳謝した。配布前に必要だったテストを行っていなかったという。すでに復旧対策がとられたが、顧客からの問い合わせは7万件を超えた。(中略)同社によると、91年に販売が始まったウイルスバスターは、世界25カ国の販売拠点のほか、インターネット上でも販売されている。日本国内の利用者は計約1千万人。このうち約17万人が問題のファイルを導入したという。米国の利用者からも問い合わせが数百件あった。今回のトラブルで、富山市長・市議選の期日前投票が手作業になったほか、大阪市営地下鉄では、各駅に事故情報などを伝えるシステムのコンピューターが起動しなくなった。JR東日本では旅館やホテルの空室状況を調べることなどができなくなり、複数の新聞社など報道機関でも一時、社内LANに接続しづらくなるなどの影響があった。
すげぇな。ウィルスバスター1つでこんなに影響があるのか。こりゃもう立派な社会インフラだ。
Comment
# 休みの日でよかったw
会社側の対応も大事だけど、こうなってくると1つのネットワーク内のマシンが全て同じOS、同じウイルスチェックツールっていうのはリスク管理的にダメなのかもしれませんね。
# 休日だけど仕事中でつ(苦笑)
興味深いテーマだし、いろいろ考える価値はありそうですけど、難しいですねー。
# 仮想マシンがいいな…
今後は VMware のような仮想化された環境で丸ごとバックアップを取れるのがいいなぁなんて思う今日この頃ですね。
ただ、ウチの業種の場合はCPUパワーを湯水のように使いたいところなので現実的には難しいかなぁ…。
Trackback