メッセージ。 - Windowsで動くEmacs「NTEmacs」

# Windowsで動くEmacs「NTEmacs」

http://homepage3.nifty.com/y3tk/emacs.html
 NTEmacs

いつのまにやら、GNU EmacsがWindows環境で動くようになっていたらしい。インストールしてみたけど、安定稼動・リーズナブルな操作感と、けっこうラブリー♪
考えてみれば、これまではウィンドウシステムの恩恵を受けつつEmacsを使った経験がない。
2005-08-11 22:58:51 / ふじさわ / Comment: 1 / Trackback: 0

Comment

# NTEmacsのフォント設定

デフォルトでは、半角/全角フォントの区別がつかなかったので設定を変更した。ただ、この作業をするのに(設定変更の方法をよく理解していなからだろうけど)ちょっと苦労した。思考停止でググって、次のサイトで紹介されているようにしたらうまくいった。

http://miyoshi.meadowy.org/NTEmacs21/
>
(setq scalable-fonts-allowed t)
(let ((jfont "-*-MS ゴシック-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-jisx0208-sjis")
      (specs '(latin-jisx0201 katakana-jisx0201 japanese-jisx0208)))
  (create-fontset-from-fontset-spec
   (concat "-*-Courier New-*-*-*-*-14-*-*-*-*-*-fontset-std,"
   (mapconcat (lambda (x) (format "%s:%s" x jfont)) specs ",")))
  (while specs
    (set-fontset-font "fontset-std" (make-char (car specs))
      '("MS ゴシック" . "jisx0208-sjis"))
    (setq specs (cdr specs))))

(setq default-frame-alist
      (append '(
                ;; 設定した fontset-std を利用する。
                (font . "fontset-std")
                ;; 日本語変換中のフォントの設定
                ;; TrueType フォントの動作しか確認していない
                (ime-font . "-*-MS ゴシック-*-*-*-*-16-*-*-*-*-*-jisx0208-sjis"))
              default-frame-alist))
<<
2005-08-12 15:40:46 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0
コメント投稿機能は無効化されています。

Trackback

TrackBack投稿機能は無効化されています。