メッセージ。 - 最終的に信頼するのは自分なんだから
# 最終的に信頼するのは自分なんだから
http://tabesugi.net/memo/cur/91.html#021954
そうなんだよんぁ〜〜〜〜にょろにょろ。
で、いまの時代は情報が多すぎるので、めんどくさがりな人は自分が情報を選ぶ基準をだれか他人のそれにペグしてしまえということになる。それは人によってマスコミだったり、検索エンジンだったり、有名人の発言だったりするわけだ。でも、マスコミや有名人の発言を 100% 信頼している人間がもしいたら、そいつはアホだろう。同じように、google でトップに出てきたページの内容をすべて信じるような人間がいたとしたら、そいつも同じ種類のアホだ。しかし、逆にまったく他人の言うことをきかない人間というのも考えられない。このような「他人への依存度」というのはたえず変化するもので、たとえば普通の人が google の結果をある程度までしか信用しないのも、その人が「web が信頼できるのはこの程度」という基準をどこかで学んだからだ。そして、その学習時間を機械によって短くすることはできるかというと、できないのである。なぜなら人があるものを信頼するには、生理的な時間が必要なのだ。ある情報を受け入れるときに、人は悩む必要があるのであって、それは機械に肩代りしてもらうことはできない。いや、機械どころか、だれか他の人間に肩代りしてもらうこともできない。最終的に信頼するのは自分なんだから。
そうなんだよんぁ〜〜〜〜にょろにょろ。
Comment
Trackback