メッセージ。 - フリーソフト
# フリーソフト
「フリーソフト」や「フリーソフトウェア」という語は、読む人によって受け取り方が違うので、面倒でもいちいち「この文脈ではどういう意味で使っているか」の説明あるいはリンクがあったほうが良いんじゃないかと思います。
日本ではとくに、「フリーソフト」文化のほうが「フリーソフトウェア」文化より古く、「フリーソフト」という呼び方にこだわりをもっていらっしゃる方も居ることを、3年ほど前に奥村晴彦先生の「圧縮アルゴリズムとフリーソフトと特許の話」という講演を拝聴したときに知りました。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/compression/020608/
このリンク先はそのときのプレゼン資料で、ここからはわからないのですが、講演中「LHAは(フリーソフトウェアやオープンソースではなく)フリーソフト文化から生まれた」というお話があったのが、印象に残っています。
日本ではとくに、「フリーソフト」文化のほうが「フリーソフトウェア」文化より古く、「フリーソフト」という呼び方にこだわりをもっていらっしゃる方も居ることを、3年ほど前に奥村晴彦先生の「圧縮アルゴリズムとフリーソフトと特許の話」という講演を拝聴したときに知りました。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/compression/020608/
このリンク先はそのときのプレゼン資料で、ここからはわからないのですが、講演中「LHAは(フリーソフトウェアやオープンソースではなく)フリーソフト文化から生まれた」というお話があったのが、印象に残っています。
Comment
Trackback