メッセージ。 - Wikiばな/Vol.5に参加してきました
# Wikiばな/Vol.5に参加してきました
少し時間がたっちゃったけど、Wikiばな/Vo.5に参加してきました。「家に帰って日記を書くまでがWikiばなだ!」と言われたにもかかわらず、遅くなっちゃってごめんなさい。だって、いろいろありすぎて、うまく書ける自信がなくってさ。
えーと、ぼくがポジションペーパーに書いたのは、
- メモ、検索、メタ情報
- 人間をエンパワーするソフトウェア
それと、なんだっけ? 忘れた……。資料が手元にないので、あとで書きます。まぁとにかく、「まだそんなこと言ってるの?」とか、「またそんなこと言ってるの?」とか言われそうな古いネタです。
世間的にはそんなメタテーマは過去の話のようで、会場での主な話題は「Wikiを使ってもらうには?」とか、「Wikiスパムにどう対抗するか?」というものだったようです。
なかでも、livedoor Wikiのマネージャ(?)をされている谷口さんのお話は大変面白く、「Wikiはホームページを作る道具の一種」、「みんな自分のホームページ見てほしがっている。Wikiはそれに使える」、「エロネタやバカネタで楽しんでもらう」といった意見に膝を打つ思いでした。
会場ではあまり反響が得られませんでしたが、「大乗Wikiだなぁ」と思った次第。いままでのWikiユーザー/開発者は、メタな議論や意味論に興味を持ちがちで、潔癖なところがあった。「ついて来れる人だけでやればいい」という、小乗仏教的なコミュニティを形成しがちだったんじゃないかなぁと。
……なんて、気付くとまた一人でメタメタしていますが、とにかくいろいろ楽しい一日でした。幹事のみなさん、議論させていただいた方々、どうもありがとうございました。
えーと、ぼくがポジションペーパーに書いたのは、
- メモ、検索、メタ情報
- 人間をエンパワーするソフトウェア
それと、なんだっけ? 忘れた……。資料が手元にないので、あとで書きます。まぁとにかく、「まだそんなこと言ってるの?」とか、「またそんなこと言ってるの?」とか言われそうな古いネタです。
世間的にはそんなメタテーマは過去の話のようで、会場での主な話題は「Wikiを使ってもらうには?」とか、「Wikiスパムにどう対抗するか?」というものだったようです。
なかでも、livedoor Wikiのマネージャ(?)をされている谷口さんのお話は大変面白く、「Wikiはホームページを作る道具の一種」、「みんな自分のホームページ見てほしがっている。Wikiはそれに使える」、「エロネタやバカネタで楽しんでもらう」といった意見に膝を打つ思いでした。
会場ではあまり反響が得られませんでしたが、「大乗Wikiだなぁ」と思った次第。いままでのWikiユーザー/開発者は、メタな議論や意味論に興味を持ちがちで、潔癖なところがあった。「ついて来れる人だけでやればいい」という、小乗仏教的なコミュニティを形成しがちだったんじゃないかなぁと。
……なんて、気付くとまた一人でメタメタしていますが、とにかくいろいろ楽しい一日でした。幹事のみなさん、議論させていただいた方々、どうもありがとうございました。
Comment
Trackback