メッセージ。 - システム障害はなぜ起こるのか?
# システム障害はなぜ起こるのか?
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060120/1137740301
↑は個人的なメモ。東証とニューヨーク証券取引所では一日に処理できる件数が100倍違い、とくにクリティカルなシステム要件であるレスポンスタイムが、10秒と0.2秒というような開きがあるとのこと。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051222/226680/
誰でも昔からそう思ってんじゃね? ぼくはこれ、2002年ごろに考えてました。それで(それを改善したくて)いまの業界に転職したんだもん。システム障害に関してだけじゃなくて、開発でトラブルになるのも同じだよね。
木走日記 - 抜本的改良は手遅れな東京証券取引所システム〜問われる技術立国日本の脆弱性
↑は個人的なメモ。東証とニューヨーク証券取引所では一日に処理できる件数が100倍違い、とくにクリティカルなシステム要件であるレスポンスタイムが、10秒と0.2秒というような開きがあるとのこと。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051222/226680/
システム障害の根源はIT部門の弱体化にある---針路IT(15回):IT Proシステム障害の根本的な原因は、IT部門の弱体化にありそうだ。こんな考えを持ち始めた業界関係者はきっと多いことだろう。証券会社のIT部門に在籍したことのある東京情報大学の玉置彰宏教授もその1人だ。ITは本流でないとし、IT部門を縮小したり子会社化したりする。さらにIT子会社を売却してしまう。そんな企業がIT部門の人材育成に力を入れるわけもなく、システム開発はITベンダーに丸投げする。
誰でも昔からそう思ってんじゃね? ぼくはこれ、2002年ごろに考えてました。それで(それを改善したくて)いまの業界に転職したんだもん。システム障害に関してだけじゃなくて、開発でトラブルになるのも同じだよね。
Comment
# スパム跡地
Trackback