メッセージ。 - 口にできないこと

# 口にできないこと

http://tabesugi.net/memo/2006/21.html#061103
 結局のところ spam を効率的に避けるには「マジョリティにはまだ知られていないルール」を使わざるをえない、つまり自分をマイノリティにするしかない、ということになる。これはセキュリティ全般に言えることかもしれない。しかしこの考え方はどことなくズルくて選民思想的だとも思う。困ったもんだ。自分としては、どこかで落とし所を見つけなけれべねれねいよ。

ああ、そう。そうなんだよね。スパムや詐欺や、そのへんの被害から身を守るためには、「人と違う対策」というのを身に付けなければいけない。たとえば、取っておきのスパムメール判定基準を知っていたとしても、それをみんなに知らせるわけにはいかない。みんなが知ってしまうと、役に立たなくなって、自分の身にまで火の粉がふりかかってくるから。

だからたとえば、「Firefoxを使えばいいのに」と思っていても、一方では「IEなみに普及してしまっても嫌だな」とか考えてしまう。セコいのだ。自分だけが「ちょっといい」ポジションにいたいという矮小さは、たしかにぼくの中にある。良いものを「これいいよ」と掛け値なしに紹介するのは難しい。あまつさえそれができたとしても、その情報を提供できるのは身近な人、身内に限られる。これが、大人の世界に存在する「口にできないこと」のカラクリだ。

役に立つ情報の裏には、スケープゴートが付きまとう。ジャッカルの食い物にされるのは、群れの中で一番情報に疎く、逃げ遅れる弱い者だ。だからぼくらは、できるだけ群れの先頭に先頭に行こうとする。つねに自分が、群れの後ろにいないことを確認して安心したがる。
2006-02-07 18:52:07 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

Comment

コメント投稿機能は無効化されています。

Trackback

TrackBack投稿機能は無効化されています。