メッセージ。 -
#
AsOも 1chipCPU上でTCP/IPプロトコルスタック直結のhttpd作ったりしてるのでその辺りは関係します。
私の場合、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1565928628/
これを見てます。でも日本語の解説サイトはありがたいですね。
ま、Googleは好ましくないアドレスに対しては404くれれば破棄しますよと示しているわけで、間違ってるアドレスが流通しないでくれるという意味ではありがたい事かもしれないです。うまく利用出来るならそれはそれで悪いことじゃないと思うです。
今回は、その能力の「紹介の仕方」に引っかかっただけでしょう。
「404でFrontPageみたいなのが普通に」なるのは確かにまずい事で、危うくそっちの道に進みそうになりました(笑)
今はちゃんと [[Status.404]]と言うページに飛ぶようにしました。
私の場合、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1565928628/
これを見てます。でも日本語の解説サイトはありがたいですね。
ま、Googleは好ましくないアドレスに対しては404くれれば破棄しますよと示しているわけで、間違ってるアドレスが流通しないでくれるという意味ではありがたい事かもしれないです。うまく利用出来るならそれはそれで悪いことじゃないと思うです。
今回は、その能力の「紹介の仕方」に引っかかっただけでしょう。
「404でFrontPageみたいなのが普通に」なるのは確かにまずい事で、危うくそっちの道に進みそうになりました(笑)
今はちゃんと [[Status.404]]と言うページに飛ぶようにしました。
Comment
Trackback