メッセージ。 - diary
2005-09-02
# 3ToheiLog: 宮崎駿のマジック
http://semiprivate.cool.ne.jp/blog/archives/000303.html
なるほど。
3ToheiLog: 宮崎駿のマジック話について行けない人間が、発生しないようにする。「誰も置いていかない」
なるほど。
# うははは。
# 「メモ化ってなぁに?」
# 「JavaScript: 世界で最も誤解されたプログラミング言語」
http://d.hatena.ne.jp/brazil/20050829/1125321936
おぉ。すばらし。
Collection & Copy - JavaScript: 世界で最も誤解されたプログラミング言語
おぉ。すばらし。
# こんなLLはXXだ
# uim-ruby
http://mono.kmc.gr.jp/~oxy/hiki.cgi?uim-ruby
日本語変換をするついでに(ついでに?)、Rubyのプログラムを実行してしまうという発想を実現したもの。サクッと作っちゃうところがいい。やるなぁ。
Rubyのある風景 - uim-ruby
日本語変換をするついでに(ついでに?)、Rubyのプログラムを実行してしまうという発想を実現したもの。サクッと作っちゃうところがいい。やるなぁ。
2005-08-31
# 最後のゴジラ
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=273782&cid=791446&pid=791446&startat=&threshold=-1&mode=nested&commentsort=0&op=%CA%D1%B9%B9
ワロタよ。
「ゴジラシリーズはこの作品で最後」というのを聞くたびに、「あれが最後のゴジラとは思えない」という山根博士のセリフを思い出します。
ワロタよ。
# 「彼氏がいる女の子を落とす方法」
http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50041666.html
あくどい。でもそうか、こうやればいいのかぁ。メモメモ。
彼氏がいる女の子を落とす方法::したらば元社長日記
あくどい。でもそうか、こうやればいいのかぁ。メモメモ。
2005-08-30
# Gaucheの起源
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/wiliki/wiliki.cgi?Shiro
shiroさんのScheme処理系が「Gauche」という名前になった理由。これってたぶん初出だよね?
Gaucheの起源
shiroさんのScheme処理系が「Gauche」という名前になった理由。これってたぶん初出だよね?
# 歩く玄箱
2005-08-29
# ペネトレーションテストができる1CD Linux「Whoppix」
http://d.hatena.ne.jp/hachi/20050827#p3経由、
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/ueno/34.html
ふぅん。こういうのがあるんだ。参考になるなぁ。
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/ueno/34.html
@IT:「Whoppix」を使ってペネトレーションテストをやろう
ふぅん。こういうのがあるんだ。参考になるなぁ。
# わたしまけましたわ
# 「目的意識が無いから他人を貶す」
http://hirofummy.net/2005/08.html#AUG19.00:24経由、
http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20050817#1124241493。
そう。これは本当にそうなんだよなぁ。言いたいことをうまくまとめていらっしゃる。Kusakabeさん騒動のときもそうだったように思う。「馬鹿にされた」と過剰反応するのは、こういうタイプの人たちなんじゃないかなぁ。目的意識がないから、自分が低く見られることを気にしすぎる。自分のすべきこと、やりたいことに真摯な視線を向けていれば、馬鹿にされることも誰かの変な意見も、気にならないと思うんだ。
http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20050817#1124241493。
目的意識が無いから他人を貶すやりたいことがあってそれに邁進していると、他人のことを気にかけているような暇はなかったりします。実際、ちょっと仕事がテンパるだけでブログを読むのも書くのも滞る方は多いことと思われますが、それがまぁ普通です。自分のことで手一杯なときは他人どころではありません。自分に一所懸命になれないから、他人のことが気になって仕方が無いのです。
そう。これは本当にそうなんだよなぁ。言いたいことをうまくまとめていらっしゃる。Kusakabeさん騒動のときもそうだったように思う。「馬鹿にされた」と過剰反応するのは、こういうタイプの人たちなんじゃないかなぁ。目的意識がないから、自分が低く見られることを気にしすぎる。自分のすべきこと、やりたいことに真摯な視線を向けていれば、馬鹿にされることも誰かの変な意見も、気にならないと思うんだ。