メッセージ。 - diary

2005-09-06

# Scheme:初心者の質問箱

http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/wiliki/wiliki.cgi?Scheme%3a%bd%e9%bf%b4%bc%d4%a4%ce%bc%c1%cc%e4%c8%a2
 Scheme:初心者の質問箱

わーい。こういうのが欲しかったんだ。MLとかWiLiKiは敷居が高くって質問できなかったから。まぁ、「初心者」として質問するには、ぼくはもう、ずいぶんトウが立ってしまっているけど。

ぼく自身に関していえば、Gaucheを勉強しはじめて、プログラミングパラダイムの違いをすごく感じた。まずは、どうやって勉強していいか分からなかった。Cやjavaのように入門書があるわけじゃないし。一般の言語を覚えるときのように、「変数があって、制御構文はこうで、関数はこうやって定義して……」とするだけでは、「プログラムが組める」ようになる感じがしなかった。

いま思えば、Schemeに対して感じた最初の壁は、「関数型言語」の壁だったのかもしれない。Schemeは、C言語やPerlとは入出力に対するイメージが大きく異なる。Schemeでは、何を入力に受け取って何を出力として吐き出すのか、そして本丸である「その過程でデータがどう加工されるのか、どういうコアライブラリがあるのか」がさっぱりイメージできなかった。

言語の本質は、たぶんシンタックスとセマンティクスなのだろう。そして、その一枚外側に関数やメソッドといったライブラリがあるのだと思う。システムとの入出力は、さらに外側にあって、本質から外れた枝葉末節だと見なす人もいる。だけど、人間はその枝葉末節にかこまれて生活している。だから、具体的な枝葉末節を手がかりに勉強するのが分かりやすい。たとえば、Perlのワンライナーのような単機能を実現すべく言語機能を動かしてみるとか。

ということで、ぼくが最初に手を付けたのは、catやgrepといった手近なツールを自作してみることだった。Emacs上でinfoコマンドを叩き、「たとえばgrepはこうすれば実装できる」みたいなサンプルコードをコピペして実行したんだ。そこからスタートして、七転八倒しながらなんとかここまでやってきた。「こうやって勉強すればいいんだよ」みたいな情報が、あってもいいんじゃないかなと思うのだ。
2005-09-06 23:18:18 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# 第5回Wikiばな

第5回Wikiばなは、10月15日ごろを目処に企画進行中らしい。テーマはどうなるのかなぁ。「スパム対策機能」、「Ajax」、「Web 2.0寄りのメタ機能」ってところがホットな話題だろうけども、軽いテーマにしたいという話もあるからなぁ。

じつはふじさわも、Momokaを新しいコードベースにするべく、Wikiエンジンを新規開発中。Wikiばな第5回でネタにできるものにしたいなぁ。
2005-09-06 22:42:23 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# 無線LAN対応デジカメ

ニコンさんが無線LAN(IEEE802.11b/g)対応デジカメを発売したことが話題になっているけど、コダックさんも10月に無線LAN(IEEE802.11b)対応デジカメを発売するとのこと。コダックさんはUIにタッチパネルとFlashを採用しているらしい。これからはデジカメも無線LANが流行るのかなぁ。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/coolpix/p1/index.htm
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=9/19/6433&pq-locale=en_US
2005-09-06 19:33:05 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# とてもちっちゃいLinuxマシン

http://www.plateaus.com/macreview/archives/000392.html経由、
http://www.picotux.com/
 picotux - the smallest Linux Computer in the World

とてもちっちゃいLinuxマシン。CPUは32ビットのARM 7/55MHz、メモリはSDRAMを8MB、フラッシュROM 2MBと10/100BASE-TXイーサネット、シリアルポートを搭載しているとのこと。値段は119ユーロと、遊び用にはお手ごろ感がある。日本ではPALTEKさんが代理店になっているのかな?
http://www.paltek.co.jp/netsilicon/products/hardware/connectme.htm
2005-09-06 19:06:53 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2005-09-05

# 「せーんろはつづくー...

「せーんろはつづくーよーどーこまーでーもー。
のーをこえやまこーえーたーにこーえーてー。」

昼過ぎに乗り合わせた電車で、小さな女の子が歌っていた曲。
そんな歌もあったなぁ。
もう何年も毎日のように線路を見ているけど、
その歌詞を思い出したことがあっただろうか。
あたたかな時代の美しいうた。
2005-09-05 13:43:01 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2005-09-02

# 3ToheiLog: 宮崎駿のマジック

http://semiprivate.cool.ne.jp/blog/archives/000303.html
 3ToheiLog: 宮崎駿のマジック
 
 話について行けない人間が、発生しないようにする。
 「誰も置いていかない」

なるほど。
2005-09-02 14:31:59 / ふじさわ / Comment: 1 / Trackback: 0

# うははは。

2005-09-02 11:24:50 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# 「メモ化ってなぁに?」

http://www.sampou.org/cgi-bin/haskell.cgi?Memoise
「メモ化ってなぁに?」というお話。あとで読む(本当に)。
2005-09-02 10:53:20 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# 「JavaScript: 世界で最も誤解されたプログラミング言語」

http://d.hatena.ne.jp/brazil/20050829/1125321936
 Collection & Copy - JavaScript: 世界で最も誤解されたプログラミング言語

おぉ。すばらし。
2005-09-02 10:51:34 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# こんなLLはXXだ

http://www.trashbox.jp/%7Emoriwaka/moin.cgi/LLXX
 こんなLLはXXだ

ヲタだなぁ。もう。
2005-09-02 10:41:55 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# uim-ruby

http://mono.kmc.gr.jp/~oxy/hiki.cgi?uim-ruby
 Rubyのある風景 - uim-ruby

日本語変換をするついでに(ついでに?)、Rubyのプログラムを実行してしまうという発想を実現したもの。サクッと作っちゃうところがいい。やるなぁ。
2005-09-02 09:21:14 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2005-08-31

# 最後のゴジラ

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=273782&cid=791446&pid=791446&startat=&threshold=-1&mode=nested&commentsort=0&op=%CA%D1%B9%B9
 「ゴジラシリーズはこの作品で最後」というのを聞くたびに、
 「あれが最後のゴジラとは思えない」という山根博士のセリフを思い出します。

ワロタよ。
2005-08-31 21:54:04 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# 「彼氏がいる女の子を落とす方法」

http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50041666.html
 彼氏がいる女の子を落とす方法::したらば元社長日記

あくどい。でもそうか、こうやればいいのかぁ。メモメモ。
2005-08-31 01:30:49 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2005-08-30

# Gaucheの起源

http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/wiliki/wiliki.cgi?Shiro
 Gaucheの起源

shiroさんのScheme処理系が「Gauche」という名前になった理由。これってたぶん初出だよね?
2005-08-30 21:59:38 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# 歩く玄箱

http://xe.bz/aho/15/
 歩く玄箱 〜 進化したネットワークストレージ 〜

ま じ で つ か ?(笑)
2005-08-30 16:14:32 / ふじさわ / Comment: 1 / Trackback: 0
recent days<< | >>old days