メッセージ。 - diary

2005-05-19

# お使いのWiki、セキュリティは大丈夫ですか?

http://jvn.jp/jp/JVN%23465742E4/index.html
  Wiki クローンにおけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性

やべぇ。自分の作ったものにも脆弱性の心当たりあり! はやく直さなきゃ!
2005-05-19 13:29:21 / ふじさわ / Comment: 1 / Trackback: 0

2005-05-18

# オトコとオンナ

http://d.hatena.ne.jp/zozo_mix/20050418#1113841500
 じゃあ、オンナノコはなにを愛するかと言えば、それは「関係性」だ。オンナノコは「モノ」ではなく、「対象」と「自分」との間にできる「関係性」を愛するのだ。

切れ味がいいなぁ。そうそう。そうなんだよ。アレ、困るんだよねぇ。モノとかヒトとかならまだいいけど、関係性という扱いづらいものを好むから、女の子はやっかいだ。……でもね。この人の言葉をなぞれば自然にそこに行きつくけど、結局(そういう)女の人は、「関係性」を愛するその先に、自分をこそ愛してるんだよ。

 この小説を読んだとき、アタシは悟った。悲しいけれど、断言してもいい。「世の中のオトコは、オンナよりも『モノ』の方が好きなのだ」。アタシ達「オンナ」は「無機物」に負けたのだと認めねばならない。我々女性がどんなに男性を愛そうとも、ヤツらはアタシ達より「レコード」や「潜水艦」や「アルバコア・ガトー級」とかの方が、好きなのだ。

この感覚は真実を突いていると思うけど、決定的な自己矛盾もはらむ(意識的にやっているのかもしれない)。文章のオモテヅラは男や関係性を愛しているように書かれている。だけどぼくには、「愛してほしい、愛してほしい」と聞こえる。

悲しいけれど、断言してもいい。「世の中のオンナは、オトコよりも『ジブン』の方が好きなのだ」。女性がどんなに男性を愛そうとも、それは男性のためではない。自己愛のためだ。ボク達「オトコ」は「自己愛」に負けたのだと認めねばならない。我々男性がどんなに女性を愛そうとも、ヤツらはボク達より「グッチ」や「化粧品」や「お金」とかの方が、好きなのだ。どんなときでも自分を愛してくれるから。

我々オトコノコは、オンナを好きでいる限り、一生「片思い」みたいなモンなのだ。なんて報われないのだろう。彼女らは、報われることを一番に望んでいる。彼女らが望んでいるのは、「ボク」ではない。報われることだ。そういう愛し方が「愛」と呼ばれているので、結局両者は一生「片思い」でしかないのだ。
2005-05-18 21:13:47 / ふじさわ / Comment: 1 / Trackback: 0

# ネットの闇はどこにある?

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/special/s05/20050510tv01.htm
 (1)ネットの闇から生徒守れ : 点検しよう 子どもの情報環境 : 特集 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

「面白かった」と思って日記に書こうとしたら、こんなタイトルだった……(内容読んでるうちに、タイトルって忘れますよね?)。うーん。ありがち。ありがちな認識とイヤらしさだなぁ。あまりセンセーショナルな書き方はしたくないけど、ネットには闇もあれば日向もある。でも、「ネットの日向」という表現は見たことがない。

結局ね。普通の大人の人にとって、目を向けたくなるような面白い要素は、「ネットの闇」でしかないんだろうなぁと思う。自分がネガティブな用途にしか使わないから、他人もそのように使うのだと思いたがる。そして、誰かの失敗を笑いたくて、自分の不安を隠したくてしょうがなくなるのだと思う。だから「ネットの闇から生徒守れ」なんて面白いタイトルが出てくるんだ。「点検しよう」だなんて、どんな悪趣味だ。おえーっ!!!!

と、それはいいとして。内容が案外面白かったのだった。高校生が興味本位でアダルトサイトにアクセスして架空請求が来ちゃったとか、携帯電話を持っている生徒と持ってない生徒の間でのルールとか。そりゃそうだろうなぁという感じで面白かった。いまでこそネットの技術に詳しくなって自衛してるけど(それこそ石橋を叩いて渡りたいから詳しくなった部分もあるのだけど)、自分が高校生だったら、きっといろいろなことに悩んだり困ったりしていただろうなと思う。

ネットのことはそれなりに知っているつもりだけど、誰かの視点に立ってものごとを見るのはやっぱり難しい。それがそこにあることを気づかせてくれたという意味で、この記事は面白かった。……それにしても、
 ある女子中学生の携帯電話を見ると、幅広い年齢の男性の顔写真が「まるで写真集のように」登録されていた。いずれも出会い系サイトなどで交際を申し込んできた男性。女子生徒はこの中から相手を選び、売春していた。
みたいなことって本当にあるんだねぇ。出会い系なんか、サクラしかいないと思ってるのに。こういうことを知ってしまうと、少しでも期待を持ってしまうわおいなにをするやめふじこ。
2005-05-18 19:38:41 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# コードも書かない人に言われたくはない

http://blogs.da-cha.jp/momokuri.php?title=codefest_2005_japan&more=1&c=1&tb=1&pb=1#comments
 だからこそ、CodeFestを日本で開く応援をしたい、推進派になった。人材育成とか、日本発のOSSとか、コードも書かない人に言われたくはない。一緒に取り組んでいる仲間を増やすこと、同じ空間と時間を共有して、フリーソフトウエアの世界を確かに広げた実感を共有すること、それこそが醍醐味ではないか。

メンタリティとして、momokuriさんの言いたいことは非常に共感できる。それを煽りぎみで諌める小飼さんは過剰反応の印象だなぁ。「コードも書かない人」ってのは正確な言い方じゃなくて、コードを書くその先にあること、「ものを作る」ということ(もちろんそこには、いろんな意味が含まれてる)を含めて共有できない人ということじゃないのかな。ぼくはmomokuriさん支持で。

…それにね。今回小飼さんは、momokuriさんの実績を知らないで下手を言っている。小飼さん、分が悪いと思うよ。
2005-05-18 12:31:25 / ふじさわ / Comment: 1 / Trackback: 0

# 5月17日、サーバー障害

サーバーのハードディスク、最近調子が悪いみたいで変な音を出すようになっていた。そして、昨日はついに夕方ごろから、ファイルシステム回りでエラーメッセージを吐き出すように。

ということで、予備のハードディスクに入れ替え。幸いバックアップを取っていたのでデータは復旧できました。でも5月15日に書いていた日記が消えちゃったみたい。ふむ……。
2005-05-18 10:15:02 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2005-05-11

# ぼくだったらただ怒るな

http://www.hizum.net/01misc/zz000158.read#C45

自転車がパンクするというお話。dieさんはおひとよしだなぁ。
2005-05-11 16:28:55 / ふじさわ / Comment: 1 / Trackback: 0

2005-05-10

# MLの過去ログに個人情報が?

http://slashdot.jp/articles/05/05/08/1022242.shtml?topic=57
 スラッシュドット ジャパン | 個人情報保護を理由としたMLの過去ログ公開停止

という話題。興味があるのであとでじっくり読もうっと。
2005-05-10 13:51:13 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2005-04-28

# りなざう用w3mの改行問題対策版

http://nnri.dip.jp/~yf/source/w3m_0.5.1-crpatch-b1_arm.ipk

Wikiやmixi、人狼BBSなどで改行問題が発生しないw3m(のipkg中途半端版)。「インストールできないファイルがありました」とか言われるけど一応使えるので置いておきます。もうしばらくゴリゴリやって、きれいにインストールできるものにしたいなぁ。あとちゃんと動くかもちょっと不安。
2005-04-28 12:26:32 / ふじさわ / Comment: 2 / Trackback: 0
recent days<< | >>old days