メッセージ。 - diary

2005-04-28

# りなざう用w3mの改行問題対策版

http://nnri.dip.jp/~yf/source/w3m_0.5.1-crpatch-b1_arm.ipk

Wikiやmixi、人狼BBSなどで改行問題が発生しないw3m(のipkg中途半端版)。「インストールできないファイルがありました」とか言われるけど一応使えるので置いておきます。もうしばらくゴリゴリやって、きれいにインストールできるものにしたいなぁ。あとちゃんと動くかもちょっと不安。
2005-04-28 12:26:32 / ふじさわ / Comment: 2 / Trackback: 0

2005-04-27

# それにしてもすごいコメントの数だ

http://rakudaj.seesaa.net/article/3130212.html
席を譲らなかった若者のお話。まぁ若者のほうが筋通ってる感じだべ。
2005-04-27 01:05:12 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2005-04-25

# Mandriva Linux

http://ja.wikipedia.org/wiki/Mandriva_Linux
 2005年4月7日、MandrakeSoftがMandrivaに社名変更したことに伴い、Mandrakelinuxも Mandriva Linuxへ名称変更された。

そんなことがあったのですね…。
2005-04-25 03:48:30 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# Momonga Linux 2 Release

2005-04-25 03:31:47 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# デスクトップ検索ツール「Beagle」

http://www.gnome.org/projects/beagle/

Novell SUSE LINUX Professional 9.3で採用されたBeagle、Monoアプリケーションなんだ。びっくりした。Monoってもうそのレベルで使えるのか。しかもBeagleってまだバージョン0.09なんだ。ちょっと数字小さすぎないか? 2度びっくりした。
2005-04-25 02:57:54 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

2005-04-24

# 「XX Considered Harmful(XXは有害だ)」の原典

http://www.hizum.net/01misc/zz000158.read#C25
 ところで、「XX Considered Harmful(XXは有害だ)」の原典は「Csh Programming Considered Harmful」だと思っていたのだけど、高林氏によると、Dijkstra氏の"Goto Statement Considered Harmful" (CACM vol. 11, no. 3, pp.147-148, March 1968) なのだそうだ(「mktexlsr は有害だ」より)。へぇ。 

へぇ。
2005-04-24 21:49:13 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0

# ウイルスバスターに障害があったらしい

「asahi.com: ウイルスバスター、発売元がテスト怠り障害 - 社会」というニュースがあったらしい。

http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY200504230173.html?t5
  コンピューターのウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」を導入したパソコンに23日午前、障害が起きた問題で、発売元のトレンドマイクロ社(本社・東京)は23日夕から24日未明にかけて開いた記者会見で、インターネット上で同社が配布したウイルスパターンファイルに不具合があったことを認め、陳謝した。配布前に必要だったテストを行っていなかったという。すでに復旧対策がとられたが、顧客からの問い合わせは7万件を超えた。
 (中略)
  同社によると、91年に販売が始まったウイルスバスターは、世界25カ国の販売拠点のほか、インターネット上でも販売されている。日本国内の利用者は計約1千万人。このうち約17万人が問題のファイルを導入したという。米国の利用者からも問い合わせが数百件あった。今回のトラブルで、富山市長・市議選の期日前投票が手作業になったほか、大阪市営地下鉄では、各駅に事故情報などを伝えるシステムのコンピューターが起動しなくなった。JR東日本では旅館やホテルの空室状況を調べることなどができなくなり、複数の新聞社など報道機関でも一時、社内LANに接続しづらくなるなどの影響があった。

すげぇな。ウィルスバスター1つでこんなに影響があるのか。こりゃもう立派な社会インフラだ。
2005-04-24 18:09:07 / ふじさわ / Comment: 3 / Trackback: 0

2005-04-23

# サイバーリテラシー研究所

http://www.cyber-literacy.com/ja/index.html
 サイバーリテラシー研究所

メモ。
2005-04-23 22:22:34 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0
recent days<< | >>old days